過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期初めのリモート集会は、「この物なーんだクイズ」です。

 「このもの なーんだ?」のかけ声で、学校で使う物を一瞬画面に映し出し、当てるクイズです。
 ボールやフープ、帽子など、学校でよく使う用具や遊び道具だから、5問全問正解の子もいたかもしれませんね。

 楽しいクイズの後は、代表委員による、あいさつカードの集計発表とユニセフ募金の総額の発表です。代表委員さん、落ち着いた立派な態度で、お話してくれています。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から発育測定が始まっています。今日は、中学年の日です。
 発育測定の前にけがの予防について保健指導をされているということで、取材に行ってきました。

 運動会前のこの時期、少しでもけがが減るようにと、白川先生がけが予防のアンケートをとって、スライドを使って指導してくださっています。

「外遊びをあまりしない」
「かけっこの機会が少ない」
「小さい頃からスマホゲームで遊んでいる」
「バランスのよい食事がとれない」等の生活をしていると、けがも多いようです。

 最後に、座ったままでできるけがの予防に役立つ体操を教えてくださいました!みんな喜んでやっています。

 この3年間は、コロナ禍で制限の多い生活でしたが、少しずつ戻ってきた普通の日常生活の中で、けがなく元気に活動してくださいね(*^_^*)
 

たてわり清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたてわり清掃です。
 
 新学期が始まり、夏休み中ほこりや汚れのたまった場所を、なかよし班の異学年のメンバーでなかよく掃除します。

 いつもの自分の教室ではなく、今日は、なかよし班に割り当てられた場所の掃除をします。
 ほうきの使い方やゴミの集め方、ぞうきんの絞り方まで、高学年がやさしく教えてくれます。こうやって、おにいさんおねえさんから、小さい子たちへのやさしい気持ちが自然と伝わっていく、鷹合のすばらしい伝統ですね。

 今日もとっても暑いので、しっかりと水分補給をして、掃除し、終わって振り返りをした後、教室で水分補給と塩分タブレットを食べます。

 PTAの学級・保健委員会のみなさんも、おそうじのお手伝いに来てくださいました!!子どもの手の届かない場所の掃除や、子どもたちへの声掛け、本当に助かりました。暑い中、ありがとうございました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動