過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生より今日から始まる教育実習生の紹介からスタートです。

 実習生の先生のお名前は、高木 優菜(たかぎ ゆうな)先生と
          藤原 瑞穂(ふじわら みずほ)先生です。
 お二人の先生から、それぞれご挨拶がありました。4週間、よろしくお願いします!

 そして、校長先生のお話は、地球温暖化についてです。
 
 校長先生が子どもの頃、冬になると水たまりは凍っていたし夏はエアコンなしの扇風機で過ごす日々だったそうです。今は、冬に氷がはる事は稀ですし、夏の気温は35度超えが何度も、、、
 この地球温暖化の原因が、二酸化炭素なので、日常生活に欠かせない電気をつくるために石油やガスが燃やされ、その時に二酸化炭素が発生しているので、二酸化炭素は、地球を毛布のようにくるみ、地球全体をあたたかくしているのです。
 これ以上、地球温暖化を進めないためには、二酸化炭素をの量を減らしていく必要があるということで、一人一人が、出来ることを少しずつ実行していく事が大切ですというお話でした。

 白川先生からは、手洗いうがい週間についてのお話がありました。
 手荒い・うがい週間ということで、流行っているコロナやインフルエンザのお話もありました。みんな気をつけましょうね!

 看護当番の堀尾先生からは、先週の振り返りとして、集団登校がきちんとできていたとほめていただきました。
 暑いですが、がんばりましょう♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動