梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

学習参観・学年集会・一泊移住説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期になってはじめての学習参観です。参観後は、学年集会、5年生は一泊移住説明会ともりだくさん(^O^)/

 たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございます!
 おうちの方に、がんばりを見てもらった子どもたち、嬉しかったことでしょうね💛

 その後は、それぞれ学年に応じた内容を一緒に考える学年集会です。5年生の一泊移住説明会も、たくさん参加していただきました。

 さぁ、明日からは運動会の練習のラストスパートです!!

リモート朝会

画像1 画像1
 本日は、リモート朝会は教頭先生のお話からスタートです。

 4月から半年たって、明日は参観です。みなさんのがんばっている姿をおうちの方に見ていただきたいと思います。そのために、少し振り返ってほしいこととして3点、

1つ目、ルールを守るということ
2つ目、勉強をしっかりするということ
3つ目、友だちを大切にすること
をあげられました。

 この3つのことは、学校安心・安全ルールに書かれている基本的な約束なので、参観に向けて、今の自分自身をしっかりと振り返ってほしいというお話でした。

 看護当番の田中先生からは、先週の振り返りとして、服装の乱れがあったということで、服装を整えようというお話がありました。
 また、今週の目標は「地域の方に大きな声であいさつをしよう」で、元気なあいさつをしようというお話がありました。

 先週までに申し込んでいただいた入校チケットの学年から―カードの準備を進めています。ご協力ありがとうございます。今週末には、お子さんにお渡しする予定です。
 
 なお、就学前のお子さんについては、保護者の方同伴であれば、チケットは不要です。(申し込んでくださった方、ごめんなさい。)

 
画像2 画像2

リモート集会

画像1 画像1
 今日のリモート集会は、生活集会委員会による、ルールを守ろう週間に向けての発表です。
 ルールを守れない守レンジャーに、応援団がエールを送ってくれます。
「三・三・七拍子〜そーれ🎵チャイムの合図を守ろう!!」
「ろうか・階段を安全に歩こう!」
「身だしなみを整えよう!」
 
 応援団の元気のいい応援に、ルールを守れんジャーが、ルールを守るんジャーに変身します(^O^)/
 さすが、大阪の子!!

「クスっ(*^_^*)」と笑いありの楽しい発表です。
 こんな楽しいルールを守ろうという呼びかけなら、みんなルールをまもりたくなっちゃいますよね!?
 
 生活・集会委員会のみなさん、発表お上手でしたよ〜

 


おもちゃまつりの招待状

画像1 画像1
 2年生は、運動会の練習をしながら、今週金曜日のおもちゃまつりに向けて、毎日少しずつ取り組んでいます。
 昨日は、おもちゃまつりに招待する1年生への招待状を渡しに行きました(^^♪

 少しはずかしそうに
「おもちゃまつりにきてください!」と言って、招待状を渡す2年生。
「ありがとう!!」と言ってもらう1年生の姿に(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 金曜日が楽しみですね〜

リモート朝会

画像1 画像1
 今日は、リモート朝会です。

 校長先生からのお話は、修学旅行についてです。
 
 修学旅行は、明治時代に東京師範学校、現在の筑波大学で始まったそうです。友と宿泊し、絆を深め、学びを通じて成長してほしいという意味合いで始まりました。今まで、学校生活で身につけてきたルールを守る意識や、挨拶等が試されるよい機会です。
 
 そして、心に残るすばらしい思い出を作ってほしい、1年から5年のみなさんは、6年生がいない間、がんばりましょう!というお話でした。

 看護当番の高木先生からは、先週の振り返りで、ルールを守って、登下校できていたというお話でした。ただ、服装が乱れている人がいたそうです。
 
 地域別の担当の奥野先生からは、6年生が修学旅行で木金といないので、集団登校は5年生・4年生のみんなで低学年のリーダーシップをとってほしいというお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動