過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

12月14日 児童集会 放送委員会の発表

画像1 画像1
 本日の児童集会は、放送委員会の発表でした♪
 放送委員会の普段の仕事の内容を、映像やクイズを交えて発表していきます。普段からマイクを通して声を届けることを仕事としていますが、今日はカメラを前にして少し緊張気味でした。でも、流石放送委員会、台詞はみんなスラスラと読めていました。

 教室の様子を覗いてみると、クイズに大盛り上がり。正解や不正解に一喜一憂している様子が見られました。

 最後は、みんな揃ってカメラに向かって手を振ります。真ん中でポーズを決めている5年生がいました。こういった盛り上げ役がいるのも心強いです^〇^

 今日が2学期最後の児童集会となりました。3学期の児童集会も楽しみです。

学校協議会

画像1 画像1
 本日は、第2回学校協議会でした。

 本校が進めている、学校運営について、協議会のみなさまより承認していただき、今年度の中間報告をきいていただきました。

 励ましのお言葉、ありがとうございます。


学級休業のお知らせ(1−2)

 1年2組児童の風邪症状での欠席が増加し、学校医と相談の上、給食後下校し

 12月13日(水)〜12月15日(金)の3日間の学級休業となりました。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意いただき、一般的な予防対策をとり、症状が出た場合は、受診するなど、ご配慮をお願いします。

  配布文書はこちら

リモート朝会

画像1 画像1
 本日のリモート朝会は、表彰からです。

 東住吉区人権標語コンクールで最優秀賞と優秀賞に選ばれた2年生のお二人、緊張しながら今日のリモート朝会に参加し、教頭先生から表彰状を受け取っていました。
 おめでとう(^O^)/

 教頭先生のお話は、世界人権デーについてです。

 12月10日は、世界人権デーですが、人権とは誰もが幸せに生きていく権利のことです。人はみな、性格や考えがそれぞれ違います。その違いのせいで喧嘩やいじめ、戦争が起きています。それぞれの違いを認め合うことが大切だというお話でした。
 争いのない世界になるといいですね。

 看護当番の青山先生からは、寒くなってきたので服装についてと下校についてのお話がありました。

 服装を整えると、心も落ち着き、学習にも集中できますね。
 下校については、夕方、暗くなってきているので、寄り道せずに帰りましょうというお話でした。学校から家に帰らず、そのまま遊びに行ってしまい、家の方が心配されるという話もあったようです。

 自分の命を守るために、行動しましょう!

 

風邪様疾患等による注意喚起のお知らせ(2ー1)

 本日、2年1組では風邪様疾患等による欠席者が増えつつあり、登校後に体調不良を訴える児童も増えています。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意の上、十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

 なお、明日以降、欠席状況次第では、給食後下校となる場合があります。

 配布文書はこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動