過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

English Tube 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は、みんなが楽しみにしているEnglish Tubeの5回目の配信がありました。

 掃除の終わりに
「Hello eveyone!!」辻先生の元気な声が響くと、みんなソワソワ(笑)
「今日はイングリッシュチューブやで〜🎵」と子どもたちが喜んでいる声が職員室まで聞こえてきます。

 今日は早口言葉に挑戦です。ゲストの白川先生に大園先生、高木先生、藤原先生と4人の先生がトライします。辻先生の呼びかけに、なんと6年生と5年生の子も代表でトライ(^O^)/

 A snake sneaks to seek a snack.(蛇がお菓子を求めてこっそりと近づく)

 めっちゃ難しい〜のに、子どもたちはスラスラ(^O^)/さすが〜4人の先生方もとってもお上手でした!

 大盛り上がりの楽しい時間でした。
 辻先生、C−NETのKay先生といつも楽しい配信ありがとうございます!英語好きな子が増えるとうれしいな💛


東住吉区教員研究会

画像1 画像1
 昨日は、東住吉区教員研究発表会が本校で行われました。

 本校の2年間の研究の成果を発表する研究会で、東住吉区の教員の方がたくさん来校されました。
 
 「体育授業におけるICTを活用した「学び方」をデザインする〜主体的に運動に取り組む子どもたちの育成を目指して〜」という研究テーマのもと、我々が試行錯誤しながら研究を進めた成果を共有させていただきました。
 教育センターのスクールアドバイザーの梶川先生にも、たくさんほめていただきました!

 チーム鷹合としてワンチームで、今日まで進めてきたプロジェクトが大団円で終わることができ、ホッとしています。

 これまで、本校の研究にご指導くださった先生方、本校ICT活用研究推進のためにご協力いただきましたGoogle様、教育環境整備にご支援下さいました本校PTAの皆様、改めて感謝申し上げます。


 

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、講堂であいさつ週間の呼びかけが行われました。

 今日は、楽しい劇を見せて、呼びかけてくれました(^O^)/
 
 あいさつ運動をしている代表委員のみんなが、あいさつしないの悪だくみに負けてあいさつをしても返ってこないので…((+_+))
「あいさつレンジャー!!助けて〜」

 タララッタッタター🎵
 軽快な音楽にのってカラフルなマントをたなびかせてあいさつレンジャーがやってきました。
 あいさつレンジャーの元気のいいあいさつにもあいさつしないが負けてません…
「みんなの協力が必要だ!!」と、
 あいさつし隊に参加しませんか?と募っています。

 鷹合小学校のみんな、役者が多くて、朝から大盛り上がりの集会でした。

 あいさつ週間が楽しみですね!

4年フッ化物洗口

画像1 画像1
 4年生は、毎年フッ化物洗口を行います。

 学校歯科医の荒木先生と歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯についてのお話をしてもらってから、洗口液を口に入れ、30秒間ブクブクうがいを行います。

 青りんご味でおいしく!?しているのですって。(^o^)

 虫歯の予防のため、毎日の歯磨きが大切です。大人の歯が生えそろうこの時期、虫歯をつくらないことが大切です。ご家庭でも、声掛けをお願いします!

かけ足週間

画像1 画像1
 今日からやっとかけ足週間が始まりました。
 
笠井先生の元気のいい指示で子どもたち、ほっぺたを赤くして、リズムよく走っています!

 寒い時期ですが、体力づくりのため、しっかりからだを動かしていきましょう!

 1番左下の写真は、笠井体育主任が運動場にライン引きをしているところをパチリ📷

 今日からスタートするという事で心配症の笠井先生は、運動場のラインの位置を黙々と調整中です。
 子どもたちが安全に活動できるように、朝早くからお仕事ありがとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動