過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

ジャベリックボール投げ

画像1 画像1
 コロナ禍で、すっかりインドアになった子どもたち…運動能力低下をなんとかしたいと、学校では様々な取り組みをおこなっています!

 ジャベリックボール投げは、正確にまっすぐ投げる練習ができる運動です。うまく投げると、ヒューという音が鳴るのです。このジャベリックボールをPTAの方が購入してくださり、各学年で体育の時間に取り組んでいます。
 PTAのみなさま、ありがとうございます。

学級休業のお知らせ(2ー2)

 2年2組児童の風邪症状での欠席が増加し、学校医と相談の上、給食後下校し

 1月17日(水)〜1月19日(金)の3日間の学級休業となりました。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意いただき、一般的な予防対策をとり、症状が出た場合は、受診するなど、ご配慮をお願いします。

  配布文書はこちら

リモート朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はリモート朝会でした。

 まずは表彰からです。
 ビルメンテナンスの絵画コンクールで銅賞 (^O^)/すごい!!そして、
 読書感想文コンクールで学校協議会賞 (^O^)/すごい!!を5人の子がもらい、それぞれ表彰状を校長先生よりいただきました。
 みんなはずかしそうにしていましたが、立派でしたよ!
 
 校長先生のお話は、大災害から命を守るお話でした。

 29年前に神戸大阪ですごい揺れがありました。阪神淡路大震災といって、高速道路が倒れたりビルが倒壊したり、たくさんの人がなくなったり、大きな被害が出ました。災害は忘れた頃にやってきます。災害から身を守るために、自分の身を守る方法を確認しておきましょう。
 1つ目、日頃から、避難経路を確認する
 2つ目、素早く落ち着いて行動する 
 3つ目、おはしもを守る
 お家の方と日頃から話をして、命を守りましょうというお話でした。

 笠井先生からは、かけ足週間がスタートしましたが、(残念ながら雨で今日は延期ですが…)かけ足で身体があったまった後、水分補給も必要なので、お茶を持ってきましょう。そして、元気に体力作りをしましょうというお話でした。

 看護当番の小川先生からは、登校時刻を守って登校できていることをほめていただきました。でも、寒いからかポケットに手を入れている子もいるようです。こけた際に手をつかずに顔や頭を打って危ないので、手を出しておきましょうというお話でした

風邪様疾患等による注意喚起のお知らせ(2ー2)

 本日、2年2組では風邪様疾患等による欠席者が増えつつあり、登校後に体調不良を訴える児童も増えています。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意の上、十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

 なお、明日以降、欠席状況次第では、給食後下校となる場合があります。

 配布文書はこちら

体育集会

画像1 画像1
 今日は体育集会です。

 少し寒いですが、運動委員会の説明をよく聞いて、じゃんけんおにごのはじまりです。
 みんな運動場を元気に逃げまくり、おににタッチされたらじゃんけんをして負けたらおにになっちゃいます。

 みんないい笑顔(*^_^*)

 最後に、楽しかった人はジャンプをしながら拍手をしましょうという運動委員会の呼びかけに、みんな笑いながらジャンプして👏(^O^)/

 楽しい朝のひと時でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動