過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会活動の様子を取材しに行きました。

 各委員会ごとに、6月に向けて活動を進めています。タブレットを使ってポスターを作るために調べている子もいます。

 1枚目は、図書委員会と健康・給食委員会
 2枚目は、新聞・掲示委員会と美化・栽培委員会と運動委員会
 3枚目は、生活・集会委員会と放送委員会です。

 5年生と6年生のみんな、がんばって(^O^)/

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は、体育集会です!

 今日は、なかよし班のみんなで大縄跳びです。各グループごと、自然に6年生・5年生が縄をゆっくりまわしてくれています。そして、縄に入るタイミングがわからない1年生のために、
「いまだよ〜♪」とやさしく教える高学年。
 とべたときの大歓声。
 自然と下の学年を思いやり上の学年をたよりにする異学年交流って、素敵だなぁと見ていました。

 そして、後半は来週から始まる手洗い週間のお知らせを、健康・給食委員会のメンバーから。
 みんな、上手に手洗いできそうですね。

 最後に、生活指導の青山先生から、不審者に気を付けようというお話がありました。大切な鷹合の子どもたち、「いかのおすし」を守って、気をつけてくださいね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、クラブ活動が始まりました。

 1回目は、クラブ部活動のまとめ役、部長・副部長を決める話し合いからスタートです。
どこのクラブも、部長・副部長に立候補した子がしっかりと自分のアピールをしてる姿を見て、代表を多数決で決めています。がんばって〜

 次回のクラブでは、しっかりと活動をしている姿を取材したいと思います。

 畑を見たら、2年生のミニトマトの鉢に支柱が立っていました。先日、苗植えをしてから、毎日せっせと水やりをしている2年生の子どもたち。どんどんトマトが伸びてきましたね。

児童朝会

画像1 画像1
 今日の校長先生の朝会のお話は、「熱中症について」です。
 
 まだ5月だというのに、先週は気温が高い日が続いていました。熱中症を予防するには、
一つ目、こまめな水分補給
二つ目、暑さに負けない体作り(早寝早起き・十分な睡眠・朝ごはん)
三つ目、直射日光を避ける
 普段から熱中症を予防して、元気に過ごしましょうということでした。

 笠井先生からは、マスクをしている人は運動場で外遊びのとき、必ずマスクを外しましょうというお話がありました。
 マスクをつけるのは個人の自由ですが、外遊びの際にマスクをつけていると、これから気温が上がってくると、熱中症が心配です。みんな気をつけてくださいね!! 

 看護当番の小川先生からは、先週の反省として、服装が乱れてきていますよというお話がありました。
 

児童集会

画像1 画像1
 5月に入り、春の遠足があって、前回の集会はなしでしたので、今月初めての児童集会です。
 今日の集会は、「なんの音でしょう?」クイズです。舞台そでの中から聞こえてくる音が何の音かをよく聞いて当てるのです。職員室でいろいろな音を先に聞かしてもらったときは、
「みんな、音を聞いただけでは、何の音かなんてわからないのでは?」と心配していたのですが、さすがは鷹合の子どもたち!!正解続出だったようです。
 正解は、
1番はメトロノーム
2番はトライアングル
3番はシンバル
4番はカスタネット
5番は紙を破る音!?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動