過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年生から1年生へ

画像1 画像1
 6年生の有志のメンバーが、1年生を楽しませてあげたいということで漫才を披露しました。有志のメンバー以外の6年生もみんなで応援にきました。

 漫才はゆるーい感じで進んでいきます。最初はお客さんである1年生も固く、反応はいまいちでしたが、徐々にあたたまってくると、たくさんの笑いがおきました^^

 最後は、今人気の「ブリンバンバンボン」をみんなで踊る展開になって大盛り上がり♪

 1年生が6年生にお礼を言って終了です。

 有志のお笑いメンバーのみなさんお疲れさまでした。喜んでもらえてよかったですね^^

5月30日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、講堂で生活集会委員会によるイントロクイズが行われました。

 曲の冒頭を聞いて、なかよし班で相談して解答用紙に答えを書いていきます。

 難易度は易し目で、曲が流れると「〇〇だ!」とつい声が出てしまう児童もチラホラ。1年生から6年生までみんなで楽しめていました。

 最後は多くの班が全問正解で拍手を受けていました^^

5月27日 児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、教頭先生からお話がありました。

 先週、校長先生の熱中症予防の話の中で、帽子をかぶりましょうとありましたが、帽子の持つほかの役割についてのお話でした。
 
 落下物や転倒した際などに頭を保護する役割があること。校外学習などに行った際には、鷹合の児童だとすぐに分かる目印にもなるというお話でした。

 今週の生活目標は「名札をつけ、ぼうしをかぶろう」です。様々な役割がある帽子をしっかりかぶって、今週も安全に気を付けて過ごしましょう。

体育集会 しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は体育委員会によるしっぽとりが行われました。腰につけた帽子をとられると鬼になってしまします。

 1回目の鬼は6年生です。みんな一斉に逃げていきますが、みるみるうちに鬼がふえていきます。それでも、最後まで残った児童には拍手が送られました。

 2回目の鬼は3年生です。逃げる人も追いかける人もみんな楽しそうです^^

 最後に体育委員が、「楽しかった人はジャンプをしながら拍手をしましょう!」というと、みんな笑顔で拍手していました。

 体育委員のゲームのあとは、白川先生と健康給食委員会の児童から、来週行われる生活ふりかえり週間のお知らせがありました。

 頑張ってほしいこととして、「外あそびをする」「早寝・早起き」「朝ご飯をしっかり食べる」の3つがあげられました。意識してしっかりと取り組んでくださいね。

クラブ活動

画像1 画像1
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた、今年度最初のクラブ活動です。今年度からミュージッククラブが新設されました。
 

 まず部長や副部長を決めていました。どこのクラブでも、6年生が積極的に立候補している様子でした。さすがです♪

 そのあとは、各クラブでそれぞれ活動が行われました。短い時間ですが、どのクラブも楽しかったようです。

 また次回が楽しみですね^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動