過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食2月14日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉とごぼうの煮物
        なにわうどん
        固形チーズ
        コッペパン
        牛乳

 昔から大阪で作られていたとろろこんぶ、三角形に切ってあまからく煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ネギが入ったうどんを大阪市の給食では「なにわうどん」というようです。風の冷たい日には、お汁ものがしみますね〜
 
 しかも、びっくり(*_*)とろろこんぶが変わっていました。(写真がなくてごめんなさい)とろろこんぶは、お出汁に浸ると、いい味が出るので大好きなのですが、袋から出してそのままうどんにのせると、すぐに出汁を吸って、かたまりがち⤵で、もっとうどんとからめたーいと思っていたら…今年のとろろこんぶは、そこを改良してこんぶが全体にかかるように、パリパリ状になっていました。
 おうどん全体にこんぶがからんでとってもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

 昼休みには、4丁目の子どもたちに校区を流れる川の通る時の約束を再確認しました。登校時と同じように、下校時も、車道ではなく歩道を歩くということ、地域別の担当の奥野先生からお話がありました。川の傍は、道が狭いので気をつけてくださいね。

 今日は玄関に飾られたおひなさまをパチリ。昨日職員室前に飾られたおひなさまを紹介しましたが、桃の節句が近づいていますね。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28