過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 10月31日(水)

本日の献立 ・コーンクリームシチュー
      ・キャベツと三度豆のサラダ
      ・黒糖パン
      ・柿

 今日は、ハロウィンですね。こんな習慣は、数年前まではなかったんですけどね(-"-)
お菓子をもらえるくらいならいいのですが、渋谷のニュースを見ていると…ったくです。
 さて、「かみかみセンサー」が始まりました。今日は5−2の保健給食委員がモデルとなって実験しました。さて、何回かんだのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月30日(火)

画像1 画像1
本日の献立 ・もずくと豚ひき肉のジューシー
      ・みそ汁
      ・焼きかぼちゃの甘みつかけ

 明日より5・6年の保健・給食委員会の活動で、「かみかみセンサー」という器具を使用して、給食一食分をどれだけ噛んでいるか調査をするそうです。本日、それに先駆けて職員室で実験しました。一食につき1000回噛むことが理想だそうです。実験したのは、校長先生と栗田先生です。校長先生は、おかわりをして1111回。(1000回超す為におかわりした疑惑(笑))栗田先生は、正直に815回でした(笑)
 
 河野だと、もっと少ないでしょうね。学級担任をしていると、給食時間はとっとと食べて、丸付けしたり絵を貼ったりできる貴重な時間なので、ついつい咀嚼は少なく「早弁状態」になってしまいます。職業病ですね(笑)
 担任を外れても治らない。だから、痩せられない(泣)

画像2 画像2

今日の給食 10月29日(月)

画像1 画像1
本日の献立 ・鶏肉の香草焼き
      ・スープ煮
      ・サワーキャベツ
      ・レーズンパン
      ・牛乳

今日の給食 10月25日(木)

本日の献立 ・みそカツ
      ・じゃがいもと野菜の煮物
      ・焼き海苔
      ・ごはん
      ・牛乳

 2年生のおイモをおすそわけしてもらったので、お腹がいっぱいでした(^_^;)
このメニューに牛乳をストローでチューチューするのは、やっぱり「(-"-)」です。
画像1 画像1

今日の給食 10月23日(火)

本日の献立 ・豚肉と野菜のケチャップソテー
      ・スープ
      ・スイートポテト
      ・パン(ジャムつき)
      ・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ