過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 12月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、こくとうパン
       牛乳
       きのこのドリア
       トマトスープ
       りんご

 学級休業のクラスが増えている影響で、スープもドリアもりんごも大盛りです。食べきれないほどの量に、給食大好きな子どもたちは大喜び!!、、、だったのですが、流石に少しずつ残していしまいました。取材した5年2組はほぼ毎日完食してしているのですが、これは仕方ないですね。
 それでも、お腹いっぱい美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食 12月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       鶏肉と野菜の煮物
       じゃこ豆
       かぶの柚子風味

 献立表には食育ピクトグラムについて紹介がありました。オリンピックの種目などを表すピクトグラムなどは有名ですが、食育に関するピクトグラムがあるとは知りませんでした。6種類ほど紹介されていますが、全部で12種類あり、農林水産省のホームページに全て掲載されているので、よければ見てください。
 3年生に続いて、今日は4年1組も学級休業になってしまいました。インフルエンザの流行が収まる気配がなく心配です。学校でも家庭でも手洗いうがいなど、できることで予防していきたいですね。
 美味しかったです、ごちそうさまでした。
 

今日の給食 12月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       具たくさん卵の千草焼
       五目汁
       豚肉と三度豆の炒め物

 千草焼は、卵に細かく刻んだ具材をまぜ合わせて焼いた料理ですが、名前の由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具が入っているということだそうです。給食で出た千草焼の中には、鶏肉、豆腐、コーン、みつばがたくさん入って色々な味がしてとても美味しかったです。
 ごちそうさまでした。

今日の給食 12月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ケチャップライス
       牛乳
       スープ
       じゃがいものバジル焼き

 早いもので今日から12月になりました。今年も残りあとわずか、時間を大切にして過ごしたいですね。
 今日はケチャップライスが登場しました。記憶が確かであれば初登場のメニューです。献立名からはオムライスの卵に包まれているご飯のようなものを想像していましたが、カレーライスのように、ご飯に具材たっぷりのケチャップソースをかけたものでした。味が濃くて美味しくて、ご飯が進みます。
 ごちそうさまでした。

今日の給食 11月30日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン
       牛乳
       白身魚のフリッター
       ミネストローネ
       ブロッコリーのサラダ

 白身魚のフリッターが登場しました。衣はサクサク、中の白身魚はフワフワでとても美味しかったです。家でもたまに揚げ物をしますが、こううまくは揚がらないのでコツを聞いてみたいくらいです。ミネストローネもトマトの酸味とたっぷりの野菜が美味しかったです。
 ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動