過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 11月24日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       豚肉のスタミナ焼き
       すまし汁
       海苔の佃煮

 午前中はなかよしオリエンテーリングでした。みんなたくさん歩いたのでいつにもましてお腹がすいている様子でした。クイズの答えを確認しあったり、午後からの表彰式に向けて順位が気になったりと、楽しそうに給食の時間を過ごしました。
 ごちそうさまでした。

今日の給食 11月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、1/2黒糖パン
       牛乳
       ウインナーときのこの和風スパゲティ
       焼きとうもろこし
       固形チーズ

 今日はしいたけとしめじが使われた和風スパゲティが登場しました。食用きのこ全体では何と日本に約100種類もあるそうでが、給食では、えのきだけ、エリンギ、なめこ、まいたけ、マッシュルームが使われています。子どもたちにとってきのこは好き嫌いが分かれる食材ですが、苦手な子も少しずつ食べようと頑張っていました。
 美味しかったです、ごちそうさまでした。

今日の給食 11月16日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、中華どんぶり
       牛乳
       きゅうりのピリ辛和え
       白桃(缶詰)

 生き物の命をいただくことや、食べ物ができるまでには多くの人が関わっていることへの感謝の気持ちをあいさつに表して食べましょうという内容でした。今日も給食室前では大きな声で「いたたきます!」「ごちそうさまでした美味しかったです!」という声が響いていました。みんな感謝の気持ちをしっかりと言葉にできていますね。
 今日も美味しかったです、ごちそうさまでした。

今日の給食 11月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯
       牛乳
       豚肉と野菜の炒め物
       いわしのつみれ汁
       かぼちゃういろう

 今日はういろうが登場しました。ういろうと言えば名古屋銘菓というイメージですが、調べてみると「名古屋ういろう」、「山口ういろう」、徳島の「阿波ういろう」は日本三大ういろうと称されており、歴史も長いそうです。他にも日本各地で作られており、地域によって少しずつ味が違うそうです。給食はかぼちゃペーストを混ぜたかぼちゃういろうでしたが、程よい甘さでおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

今日の給食 11月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン
       牛乳
       きのこのクリームシチュー
       キャベツのピクルス
       りんご

 明日からの作品展に向けて、今日は午前中から各学年が続々と作品を講堂へ搬入していました。どの学年の作品も素晴らしいものになっているので、楽しみにしていてください。
 給食ではりんごが登場しました。まだまだ暖かい日もありますが、りんごが出てくると冬の訪れを感じます。
 美味しかったです、ごちそうさまでした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動