過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

卒業を祝う会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までは、6年生が中心になっていた児童会。今回は、6年生は送られる立場です。4年5年がしっかりと努めます。 「はじめのことば」「校長先生のお話」の後、1年生から5年生が、DVD録りしておいた動画によって、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

「登校班でやさしく待っていてくれた。応援団がかっこよかった、大きくなったらなりたいと思った。なかよしオリエンテーリングでは、やさしくしてくれた。クラブでやさしく教えてくれた。いつも、自分たちを助けてくれた。6年を目標にしたい。鷹合小学校の児童会は自分たちが引き継いでいきます。これからも、自分たちの目標でいてください。コロナに負けず、これからもがんばってください。」

 元気でにぎやかな低学年。ちょっとお兄さん、お姉さんっぽくなってきた中学年。そして、次期最高学年となる5年。心のこもったメッセージでした。

 たてわり班の場所に戻り、一緒に鑑賞した6年生。このあと、たてわりグループの中でも、特にお世話になった一年生が代表で、6年生にプレゼントカードを渡しました。卒業お祝いのメッセージや、グループの写真が添えられています。 

 うれしそうな6年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31