過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

好きな色を尋ねよう!(2年 英語活動)

2年生では、2学期の好きな動物を尋ねる学習の応用として、好きな色を尋ねる学習に取り組みました。
絵カードだけではなく、フォニックスを意識して文字だけでも判別できるようになりました。

最後は「マッチングゲーム」という、相手のカードと自分のカードがマッチするように会話をしながら探し当てるゲームでした。
「What ○○ di you like?」の話型がしっかりと身についていたので、スムーズに学習に臨めていました。

パペットによるデモンストレーションにも大盛り上がりの可愛い2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(2年 体育)

今月の体育の学習の総まとめとして、ドッジボール大会を行いました。

いつもなら学級対決ですが、今回はクラス混合チームでトーナメント戦です。
(白熱した試合すぎてプレー中の写真が撮れませんでした…。)
真剣勝負すぎて、試合後に悔し涙を浮かべた子も。

優勝チームには賞状も贈られました。

体育の学習で学んだ、ボールの投げ方や受け方、背中を見せて逃げないこと、ゲームのルールなど、様々なことをしっかり活かして楽しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃材をつかって(2年 生活・図工)

おもちゃランドの準備のために集めた牛乳パックやスチレン皿の残りを利用して、クリスマスツリーの小物入れを作りました。

牛乳パックをツリー型に切り開くところが、子どもの握力では中々難しかったようです。
ですが、どんどんカラフルに仕上がってくると「次は何するの?」とやる気満々でした。

ちなみに、ツリーの飾りがスチレン皿をくり抜いたもので、真ん中のトナカイがまつぼっくりです。
今の季節にぴったりなものが仕上がりました。

明日、2年生はクリスマス会を行う予定です。その際にも、きっと教室中を楽しく彩ってくれることでしょう。

22日に持ち帰りますので、どうぞお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年 生活科)その5

時間差の投稿になりました。

まとあて
閉会式

の様子です。

閉会式では、1年生に手作りのおもちゃ「ぴょんぴょんがえる」をプレゼントしました。

ちなみに、おもちゃランド終了後は、「自分たちも遊びたい!」という2年生の願いもあり、少しだけ遊ぶ時間を設けました。
準備段階からお互いのクラスのお店も気になっていたらしく、興味津々で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年 生活科)

手作りおもちゃコーナー
トントンずもう
ヨットカー

の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(卒業を祝う会)
3/5 体重測定(3・4年)
3/6 体重測定(1・2年)委員会活動最終
3/9 茶話会