過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

おもちゃランド(2年 生活科)その3

ビー玉めいろ
パラシュート
紙皿フリスビー

の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年 生活科)その2

お店やさんの様子です。

魚つり
ころころコロン
もぐらたたき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年 生活科)その1

15日の2時間目に、1年生を招待して「おもちゃランド」を行いました。

身近なものや廃材などを利用して、手作りのおもちゃを作りました。
上手くできるかな?と不安そうな様子も見られましたが、当日は1年生にしっかりと遊び方を教えてあげることができて、お店屋さんは大成功でした!

1年生の喜ぶ顔を見ることができたことが、とても嬉しかったようです。
2年生と1年生の間にまた一つ、あたたかい関係ができました。

こちらは開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業研究(2−2難波学級)

 2年2組で英語の授業研究会がありました。「Animals」です。「What's Animal do you like?」と尋ねることや、尋ねられたら「I like 〜。」と答えることをマスターしました。15もの動物を絵カードだけではなく、単語だけでも言えるようになりました。
dogsやcatsは、ふだんからも聞きなれていますが、hipposやelephantsやgiraffes、pigsは、使わないと思います。でも、自信を持って発音していました。
 学習のまとめとして「Let's interview!」ということで、好きな動物を聞き合う活動をします。デモンストレーションで、葛和先生が「間違い役」で登場しました。難波先生が「What's Animal do you like?」と聞くと、葛和先生が「Ilike ra〜men!」と答えて、ウケてました(笑)子ども達は、上手に受け答えすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル 2年

 2年生は、劇「かさじぞう〜オリジナルバージョン」
かわいいおじぞうさんが、なんと8人。桃太郎に、浦島太郎達も登場。「アンビリーバボー!」という決めセリフで、笑いを取っていました。(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業(卒業を祝う会)
3/5 体重測定(3・4年)
3/6 体重測定(1・2年)委員会活動最終
3/9 茶話会