過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

クラブ見学会(3年)

本日のクラブ活動の時間に、3年生が各クラブを見学しました。

来年度、4年生になるとクラブ活動が始まります。それに向けて、実際に見学をして、入りたいクラブ選びの参考にします。

朝から3年生はそわそわ…。
お昼になり、しおりが配られてさらにそわそわ…。
楽しみにするあまり、歩く時も弾んでスキップのようになってしまっている子も。

「失礼します。」とドキドキしながらドアをくぐると、活動の様子を目の当たりにしたり、中には部長が優しく説明してくれたり。
少しの時間でしたが、各クラブを転々と回り、「クラブ」というものがどんなものかが少しわかったようでした。

今日は悪天候のため「屋外スポーツクラブ」の見学はいつもと違う内容でしたが、木曜日の児童集会でのクラブ発表会では各クラブの様子が動画で流れ、外での活動の様子を知ることもできるので、3年生もホッとしていました。

教室に帰ってからは、どのクラブに入るかという話題で持ちきりでした!
入りたいクラブが多すぎて、第五希望まで決めていた子もいます(笑)

4月の進級がさらに楽しみになった、3年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学習参観・学級懇談会 3年生

 3年生は「音楽発表会」です。リコーダー、上手に演奏できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー「昔の話」

五時間目に、講師の筒井先生がお越しくださり、「昔の様子」についてお話をしてくださいました。

子どもたちにとっては勿論ですが、我々教員にとっても初めて知る話がたくさんありました。
くらしの様子、小学校の様子、まちに伝わるものの三本立てでお話していただきました。

昔の大阪の地形の説明から「河内湖」の話、鷹合小学校のルーツや、当時の小学校の姿(なんと筒井先生が小学生当時の卒業アルバムも見せていただきました!)、当時流行っていた遊び、お正月の過ごし方の様子など、多くの写真とともに説明してくださり、子どもたちにとっても大変わかりやすかったようです。

子どもたちは特に、自分たちにも馴染みのある「当時の小学校」に興味を示していました。体育館がなく、その場所に正門があったことに驚きの声が。

最後に、鷹合という地名の由来を教えていただきました。社会科の授業として昔の様子を学んでほしいことは勿論ですが、自分の住むこの町に対して、今日の学習を元にもっと愛着をもってくれることを願っています。

筒井先生、素晴らしい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験学習 その1

 3年生は、社会科の学習で「おばあさんのこどものころの生活の様子」を学習しています。台所には土間があって、井戸から水を汲み、七輪でおかずを煮たり、かまどでご飯を炊いたりする挿絵が教科書にでてきます。現在の台所の様子と比べることにより、時代のうつりかわりの様子を学んでいきます。
 昨年度までは、七輪でお餅を焼く体験学習を実施する際、指導する側の教員が経験したことがなく、子どもとさほど変わらなくて「???」ということがありました(^_^;)
 そこで、今年度は地域の方々をゲストティチャーとして来ていただき、子どもの頃の様子をお話していただきながら、七輪に使い方を教えていただくことにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験学習 その2

 割りばしを折ったものや新聞紙を使って、火種を作ります。昔は「けしずみ」を使用したので、すぐに火がついたそうです。今回、樋口連合町会長の方で、稲わらを持ってきてくださいました。ヒノキの葉っぱの乾いた落ち葉を使った、とも教えていただきました。
 今回は、使用済みの割りばしと古新聞を使いました。マッチで火をつけるのですが、マッチなどさわったことも見たこともない子ども達です。4年生の理科の学習で「マッチの使い方」を習うのですが、こわごわで、火が着いたとたん「ギャー!」でした。まして3年生ですから、地域の方がマッチで火をつけて、割りばしを放り込んでいくと「おばちゃん、大丈夫?」と心配していたそうです(^O^)
 煙があがると「目が痛い!」「うわあ、すごい煙や〜」と声をあげていました。通風口から空気を送り、火の勢いを調整することを教えてもらったり、通風口のふたが壊れている七輪だったら、向きを変えながら調整したりするワザも教えていただきました。そのような裏ワザ(?)は、平成生まれの教員や昭和生まれといっても東京オリンピック以降生まれの河野にはわかりません。ありがたいことです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ