過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3年 図工「クリスタルファンタジー」その1

各自が家から持ってきたペットボトルやブラカップ、ストローなど、透明なものを組み合わせて作品を作りました。

お城やタワーなど、それぞれがイメージする建物を思いのままに表現しています。

作品展の時もそうでしたが、作品づくりの際の集中力はすごいです。
さらに、友達と似た物にならないよう、オリジナリティを追及しようとする姿も見られるようになり、さらに個性豊かな作品が教室に並ぶようになってきました。

2時間の制作後、理科室に完成した作品を並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工「クリスタルファンタジー」その2

学年全体で鑑賞した後は、いよいよ点灯式の始まりです。

暗幕を閉め、理科の天体の学習で使用するライトを使いました。
室内
の電気を消した瞬間、「うわぁ〜!!」と歓声があがりました。
透明な陽気に光が反射したり、透けて見えたり、理科室はとても美しい世界へと変わりました。

明るい中で見るよりもまた違った良さが感じられ、子どもたちはさらにじっくりと作品鑑賞を楽しんでいました。

来週持ち帰りますので、ご家庭でもぜひクリスタルファンタジーの世界をお楽しみください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3年

 3年生は、習字で「すきな言葉」を書きました。「平和」「友情」「まごころ」「勇気」「仲間」「黄金時代」などの言葉をチョイスしていました。マーブリングをした和紙を台紙にし、そこに張り付けて、みんなで鑑賞しました。
 いい作品ができていました。見えるところに貼って、座右の銘としてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、楽しんで作成していた姿が目に焼き付いてますね(^O^)

作品展に向けて 3年

 3年生の立体作品は、「くぎ打ちトントン〜きょうりゅう〜」です。木片を組み合わせて、木工ボンドで接着し、くぎを金づちで打ち付けていくと、強そうな恐竜に変身していきます。くぎ打ちが楽しいようで、延々と打っているそうです(笑)

 絵画作品は宮澤賢治「どんぐりと山猫」のお話の絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ