過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

4年

 4年生は、国語の学習の様子を参観していただきました。
「一人一人個性あふれる連詩でした。ほっこりする連詩から、心に響く蓮詩まで…。ありがとうございました。」というお声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日 4年のようす

 4年2組は、先週にお楽しみ会を済ませたいたようです。1組は今日。昨年度は大原先生のジェスチャーゲームがあったのをよく覚えています(^O^) 今日は、子ども達の考えた内容が盛りだくさんで、大原先生の出番はありませんでした(笑)

 4時間目は、学年ドッジボールで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 歯みがき指導(フッ素塗布)

 昨日、4年生は、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯磨き指導がありました。「歯垢」や「虫歯のでき方」などについて学びました。
 そして、正しい歯の磨き方や、うがいのしかたを教えてもらったあとに、フッ素を歯に塗ってもらい、虫歯ができにくいようにしてもらいました。みんな、口がアワアワでしたが、歯はツルツルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 OJT授業研究会

 本日、2限目4-1大原学級でOJT授業研究会がありました。国語「くらしの中の和と洋」の発展学習です。自分たちで、身の回りにある「和」のものと「洋」のものを、衣・食・住のカテゴリで探していきます。 「おはしとフォーク」や「「ごはんとパン」などが出ていました。

 教科書で「和室」と「洋室」のそれぞれの良さの紹介の方法を学んでいます。「おみそ汁とスープ」をどのような視点で比べたらいいかを考える際、思考が停止してきた子どもたちに「はい!みんな、こっち見て!ジェスチャーヒント!」と、急にパントマイムが始まりました。大原先生の得意分野ですね(笑) 「作り方」が正解だったようです。

 子ども達は、積極的に学んでいました。授業後、大原先生の前任校の校長先生だった指導教官の方に、みっちり指導を受けました。明日からの授業に活かしていってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リハーサル

 4年生は「日本一周旅行へレッツゴー!」です。途中のクイズでは、当たった子ども達は大喜び(^O^) その反響に演じる4年生も嬉しそうでした。当日は、保護者の方々、しっかりクイズに答えてあげてくださいね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ