過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

4年 社会見学「科学館」 その1

本日、4年生は「大阪市立科学館」に社会見学に行きました。 

 社会見学の写真と様子については、付き添いの奥野先生が送ってくれました。そのまま載せます。
 
 各展示では、サイエンスガイドさんの説明を聞きながら、惑星の展示や磁石、電気といった科学技術を応用した仕掛けを楽しみました。子ども達は、ガイドさんに質問しながら、興味深く展示を楽しんでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学「科学館」 その2

 サイエンスショーでは、やじろべえを使ったバランスの実験を生で見ることができ、子どもたちからは歓声が上がっていました。

 プラネタリウムは、ふだんのサイエンスショーではなく、小学生用に特別な内容で実施してくださいました。四季による太陽の南中高度の位置の差や、月の満ち欠け、大阪の空で見える代表的な惑星や恒星、星座などを、小学生によく分かるようにクイズなども取り入れながら教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業研究会

 今日は、中島校長先生を講師にお招きして、本年度一回めの国語科授業研究会を実施しました。
 お昼過ぎに、鷹合に来られた中島校長先生に会った子どもたちが「校長先生(^O^)/」とあちらこちらでご挨拶。久々にお会いできて、とてもうれしかったようです。

 4年生は、今年度取り組んでいる「聞く力」をつけていくことをメインにした授業を提供してくれました。
 子どもたちは、「竹とんぼの作り方」について、松田先生の話をしっかり聞き、順序を表す言葉に注目して、箇条書きの聞き取りメモを作成することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 4年

 午後は、4年生がプール開きです。
 陽もサンサンと降り注ぎ、水が気持ちよさげでした(^O^)
 水慣れダンスは、「ちびまる子ちゃん」。途中、平泳ぎにつながる足の動きが含まれているダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ