過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年生の学習の様子

 6年生は、体育の時間に「体力・運動能力テスト」の項目、「シャトルラン」を実施しました。
 20mシャトルランをすることで、「全身持久性」を調べることができます。

 みんな、よくがんばっていました(^O^) 1組は、85回。2組は、100回が最高記録だったそうです。
画像1 画像1

6年 理科の実験

 理科を教えてくださる先生は、今年赴任されてきた谷先生です。6年最初の単元「ものが燃えるとき」の実験の様子です。
 
 瓶の中でろうそくを燃やして、燃え方と空気の動きを調べました。火を使うので、緊張しながらも、しっかりとろうそくの炎や線香の煙の様子を観察していました。

 瓶にふたをして、線香を差し入れた隙間を閉じると、ろうそくの火が消えました。次の課題へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

 50メートルのタイムを計っていました。大きなストライドに、大きな腕の振りで、力強く走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

 6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31