過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

修学旅行 その9

画像1 画像1
 夕食の様子です。豪勢な内容で、子ども達、感動していました。
 食後には、扇芳閣名物の噴水による歓迎セレモニーを見せていただきました。BGMは『冬げしき』五年生の音楽で習う共通教材です。

修学旅行 その8

画像1 画像1
 扇芳閣に到着すると、『おおっ!!』の感動の声が。
 一泊移住や林間で利用する宿舎と、修学旅行の観光旅館はやっぱり施設の様子は全く違いますからね(^^)

 扇芳閣の方々が『いらっしゃいませ』と迎えてくださって、余計にドキドキワクワクしている様子でした。

 ごめんなさい、部屋割りの掲示を白川先生と貼ってまわっていて。その間に開舎式が終わってしまい‥^^;そして、誰も写真を撮ることを忘れていたようで。

 避難訓練後にお風呂に入り、くつろいでる様子の写真を見てください。お風呂は大きく、きれいだった!と大満足の感想を教えてくれました。

修学旅行 その7

画像1 画像1
 一つ、面白エピソードを紹介したく。
 河野は、ここ4年間、修学旅行に付き添っているのですが。
 三年前、今の中2が六年生の時。「ピレネーに乗って、恐怖のあまり『おかあさーん(ToT)』と叫んでたわ、お兄ちゃん」と今の学年の弟くんに教えました。すると、その弟くんも「俺もジェットコースター系、やばい。絶対ムリ」とか言ってました。
 ピレネーよりは怖くないジェットコースターが終わって「どうやった?」ときくと「『おやじー!』って叫びました」と(笑)

 結局、ピレネーも3回乗ってました。

 集合時刻ギリギリまで、お気に入りのアトラクションに乗って楽しんでいたので、扇方閣に着くまでのバスの中は、熟睡している子が多かったです。

修学旅行 その6

画像1 画像1
 食事は、ミールクーポンを使って、学生割引メニューです。食事の後は、シベレス広場にいる先生待機場所(寒いです〜)で、食事を終えた報告をしてグループ写真を撮ってもらいます。そして、またアトラクションへ。お土産屋さんに入るグループもいます。

修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度は、緊急辞退宣言明けで、小学校・中学校・高校・大学生までが、パルケに来てました。県をまたいでの移動ができなかったので、三重県内の学校が多く来てました。
並ばないとアトラクションにすぐに乗れなかったのですが、今年は、小学校は鷹合だけです!余裕で、次々に乗れています。ヒャッホー!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ