過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

土曜学習参観・学級懇談会 2年生

2年生は「わたしのたんじょう発表会」です。自分が生まれたころからの様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 はみがき指導

 歯科衛生士さんと歯科校医さんに来ていただき、2年生に「はみがき指導」をしていただきました。

 「にゅうし」「えいきゅうし」「むしばきん」「しこう」などの言葉を教えていただき、また歯垢の中には、爪楊枝の先に少しであっても10億もの虫歯菌が存在することも知りました。

 毎日、歯磨きをしていても、磨き残しがあることを「染出し液」でチェックしました。朝磨いてきたよ、と言っていた子ども達ですが、ほとんどの子ども達に磨き残しがありました。鏡を見ながら丁寧に、赤く染めだされた歯垢を落としました。

 乳歯から永久歯に生え変わり、また第一大臼歯が生えてきているこの時期に、正しく歯を磨き、虫歯にならないように、今日教えてもらったことを活かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月学習参観 2年生

 2年生は、音楽の学習の様子を見ていただきました。今まで学んだ曲の中からチョイスして、グループごとに発表しました。緊張していたかもしれませんが、みんながんばっていましたね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 2年生

 2年生では、嵐「Happinnes」をBGMに(森田先生、ナイスな心意気♪)、いすとりゲームをしていました。最後は、熾烈な女の闘いとなっていました(笑)。「震源地はだれだ」も、和気あいあいで楽しんでいました。
 2組では「フルーツバスケット」を津村先生も一緒に楽しんでいました。プログラム3番に「こわいはなし」というのがあって、気になってたのですが、次に行ったときに終わってました。( ;∀;)「あくのじゅうじか」系かな、聞きたかったです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 田辺大根の煮つけ

 昨日お伝えしたように、収穫した「田辺大根」を。コトコト煮て、みんなで試食しました。午前中に調理して、味をしゅませておきました。食べる直前にもう一度火を入れて、
アツアツを食べました。

 森田先生が「先生の足のように白くて細い大根を…」とか言ってました(笑)
みんなで、「いただきま〜す!」の後、「おいし〜い!」の大合唱(笑)

 おかわりする子もたくさんいました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ