過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2年「ありがとう集会」その1

 2年生の生活で、感謝の気持ちを伝えよう、という学習があります。先月は、家族への感謝を伝える内容を参観でみていただきました。今日は、学校でふだんお世話になっている方々へ、感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」でした。
 先日、招待状を届けてくれました。丁寧に作成されていて、それだけでほっこりとした気持ちになれました(^O^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「ありがとう集会」その2

 北原白秋「お祭り」を、迫力のある群読で発表したり、運動会の団体演技「やってみよう」を再演したり、けんばんハーモニカで「こぎつね」「山のポルカ」を演奏したりしてくれました。
 群読は、「わっしょい!わっしょい!」「そら、もめ!」「もめ!もめ!」と練習の段階から気持ちの良い声が多目的室から聞こえていました。小山先生が「素晴らしかった」と感想をおっしゃっていました。

 最後には、感謝のお手紙もプレゼントしてくれました。もうすぐ3年生になる60人。りっぱな、頼もしい3年生として、スタートできること間違いなしです(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学習参観・学級懇談会 2年生

2年生は「わたしのたんじょう発表会」です。自分が生まれたころからの様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 はみがき指導

 歯科衛生士さんと歯科校医さんに来ていただき、2年生に「はみがき指導」をしていただきました。

 「にゅうし」「えいきゅうし」「むしばきん」「しこう」などの言葉を教えていただき、また歯垢の中には、爪楊枝の先に少しであっても10億もの虫歯菌が存在することも知りました。

 毎日、歯磨きをしていても、磨き残しがあることを「染出し液」でチェックしました。朝磨いてきたよ、と言っていた子ども達ですが、ほとんどの子ども達に磨き残しがありました。鏡を見ながら丁寧に、赤く染めだされた歯垢を落としました。

 乳歯から永久歯に生え変わり、また第一大臼歯が生えてきているこの時期に、正しく歯を磨き、虫歯にならないように、今日教えてもらったことを活かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月学習参観 2年生

 2年生は、音楽の学習の様子を見ていただきました。今まで学んだ曲の中からチョイスして、グループごとに発表しました。緊張していたかもしれませんが、みんながんばっていましたね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ