過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

交通安全指導

 新しい登校班で、交通ルールを守り安全に登校できるよう、運動場に模擬道路や信号を設置して、集団での歩き方の練習をしました。
 道路、横断歩道、信号の渡り方、路上駐車の車の陰からの歩き方等、いろいろなシチュエーションが体験できる場になっています。
 町会別のコースを先生たちで見本を見せてからスタートしました。「恵美先生の手の挙げ方、姿勢、いいですね」と矢田先生に褒められ、カメラ目線で喜ぶ恵美先生でした。(笑) 登校班によっては、4年生が班長のところもありますが、低学年の面倒をみて安全にコースを歩くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今年度初の避難訓練です。あってはならないことですが、備えあれば憂いなし。
 
非常ベル&緊急放送 ⇒ 火事が起きた場所の確認 ⇒ どこの階段を使うのが安全か ⇒ 口と鼻をハンカチでおおい煙を吸わないようにする  ⇒空気が校舎内に入りにくくするために窓を閉める ⇒ 「お」さない「は」しらない「し」ゃべらない「も」どらないで廊下・階段は逃げる ⇒ 運動場に出たら、走って集合 ⇒ 人員点呼・安全確認

緊張感を持って、速やかに避難できました。教員も人員点呼後、男女別に人数報告をし、クラスの児童の安全を確認できました。そして、教頭先生に指導講評をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ