梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

5・6年 オリックス夢授業

 本日、オリックスバファローズが、大阪市内の小学校の授業において、元プロ野球選手と身近にふれあうことにより、将来への夢の確立や、ものごとに立ち向かう勇気、協調性の大切さを学び、多感な時期を過ごす子ども達の心の育成をサポートする「バファローズ・ケア」の取り組みの中の「キャリア教育(高学年対象)・オリックス夢授業」に来てくださいました。
  
 講師として小川博文氏、塩崎真氏、乾絵美氏、小澤聡氏が来てくださいました。
 元プロ野球選手の経験から、目標を持ち、好きなことを追い求めたら、苦労など大したことはない、強い気持ちをもって取り組み、小さな努力をコツコツと続けたら、乗り越えていける、そして、友だちを大切にしてコミュニケーションをはかっていくことが大事、と教えてくださいました。

 2008年北京オリンピック・ソフトボール金メダリストの乾さんからは、嫌なことから逃げるのではなく、やってみよう、がんばってみよう、と少しずつ挑戦していくことが大事。友達へは、アドバイスをしたり、励ましたりできる人であれば、自分も困っているときには、手を差し伸べてもらえるようになる、ということを金メダル獲得前後のことを振り返って教えていただきました。

 子ども達は、自分の夢につながる子もいたし、違う夢ではあってもかなえるための努力
の方法に、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合フェスティバル 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がり、涼しい風の吹く過ごしやすい気温の下、鷹合フェスティバルが始まりました。今年度になってから、何度かお伝えしているように、子どもたちの行動が速やかにできるようになっています。集合が予定よりも早く、開会式まで10分ほどの待ち時間ができてしまいました。保護者の方へ連絡している通りに始めるため、急遽、児童活動主任の笠井先生で、間を持たせることに…(;^_^A  舞台袖でスタンバっている代表委員にも、その旨を伝えました。がんばって話し始めた笠井先生。でも…。いろんな先生が「ここは、大原先生やろ」と(笑)。さっきまで講堂にいたのに、どこだ?あ!玄関受付をお願いしたんだった。仕方ない、生活指導部長の矢田先生から、あいさつ週間と来週のルールについての総括になりました(^O^)

 さて、いよいよ開会式。代表委員からの「開会宣言」「めあての確認」「お約束の確認」がスムーズに発表され、児童全員もしっかりと聞くことができていました。

 前半は、たてわり偶数チームがお店。たてわり奇数チームがお店回りです。約1時間たったら、後半になります。迷子になってしまったら、「おたすけセンター」の職員室に行くと、グループのみんなが迎えにきてくれます。
 初めてのたてわり班での「鷹合フェスティバル」始まりです(^O^)

鷹合フェスティバル 1・2・3・4班(1−1)

「ほってほって見つけ出せ!!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合フェスティバル 5・6・7・8班(2−1)

「元気にわなげをしよう!!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合フェスティバル 9・10・11・12班(3−1)

「ブラックホール?!コイン落とし」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ