過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

第2学期 始業式

画像1 画像1
 冷え込みのきつい朝でした。換気の窓は開けつつも、ストーブをガンガン点けて、保温に努めました。朝日が窓越しに差し込んでくるので、講堂内は暖かく、上着なしの子どももたくさんいました。

 不織布マスクを着けていると音楽での歌唱もしているので、コロナ禍が始まって以来歌ってこなかった校歌を、小声で久々にみんなで歌いました。高倉先生の指揮で「たかあい〜🎵たかあい〜🎵」と、歌うことができてうれしいひとときでした。

 校長先生からは「失敗したことを悔やむのではなく、そこから学んでいきましょう。」という2学期締めくくりのお話がありました。

 2・3・5・6年の代表児童からも、2学期の思い出の発表がありました。「生活科のおもちゃランドに1年生を招待したこと」「コロナでずっといけなかった社会見学でしたが、やっと商店街に行くことができたこと」「自主学で『ふだんの当たり前のことが実は幸せ、だから大切にしよう』SDGsについて学んだこと」「ピース大阪に社会見学に行き、過去の戦争の恐ろしさを学び平和のありがたさを実感したこと」等、それぞれの学年で学んだことを中心に発表してくれました。

 森田先生からは、「元気に過ごそう、自分の身は自分で守ろう。お金のトラブルに気をつけよう」という3つの約束で冬休みを過ごすようにお話がありました。
 
このように、令和3年度2学期終業式は、終了しました。
そして!!
 

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ