過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年、あけましておめでとうございます。

 3学期の始業式が行われました。これ何度も言ってますが、式という静かに進める行事に本当に落ち着いた態度で臨める子どもたちの姿、大変立派でした。

 ピアノの合図で礼をして始まった始業式、校長先生からは
 大きな地震や飛行機事故などのニュースがあって驚いたお正月だった。「一年の計は元旦にあり」という言葉から、目標をたててよい年にしましょうというお話がありました。
 
 生活指導の青山先生からは、
 鷹合地域での冬休み中の大きな事故や事件がなくてよかった事、近隣の小学校では不審者の事件が出てる事について注意がありました。

 式の後は、各教室で宿題の回収や新年の抱負の発表をしていました。先生方、黒板こってはりますね🎵

 よい年になりそうです(^O^)/今年もよろしくお願いします!
 

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期終業式でした。

 毎年恒例、登校時にサンタさんがお出迎えです!
 低学年の子どもたちは、テンション上がって
「サンタさん(^O^)/🎵」と喜んでます。
 高学年の子たちも、うれしそうな顔をして登校してます。

 2学期終業式では、久しぶりの校歌斉唱でスタート(^^♪響きわたる歌声、とっても素敵でした。
 
 校長先生から、先日行われた商店街活性化を目的としたこまがわこどもマルシェに参加した6年生に表彰がありました。
 また、年末ということで。一年の終わりに振り返りを行い、新しい年に向けて発見してほしいとお話がありました。
 
 2年生と5年生の児童代表の子どもからは、楽しかったおいもパーティやがんばった九九の学習、運動会や一泊移住の取り組みで成長した自分やキャンプファイヤーの思い出作文の発表がありました。

 生活指導の青山先生からは、楽しい冬休みになるよう、引き続き交通安全や不審者に気をつけ、校区外へ子どもだけで行かないなど、きまりについてのお話がありました。

 終業式の後は、第2部のクリスマスライブです!これも毎年恒例になってきました。
 どこからか聞こえてくる鈴の音に、子どもたちは、キョロキョロ👀

 舞台の緞帳が上がると、サンタさんたちの楽しい歌のはじまりです。子どもたちは手拍子で大盛り上がりの楽しい時間でした。

 前日遅くまで、練習していたサンタ&トナカイ&ツリーのみなさん(先生方)ありがとうございました。

 明日から、冬休みです。体調に気をつけて、各ご家庭で楽しい時間をお過ごしくださいね。よいお年をお迎えください。

なかよしオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は勤労感謝の日。働くおうちの方へありがとうって伝える日でしたね。そんな祝日の翌日の今日は、なかよしオリエンテーリングでした。

 教室で出席の確認の後、運動場で開会式です。みんなで楽しい思い出をつくりましょうという代表委員さんの言葉の後、長居植物園に出発(^O^)/

 公園の緑が色づいてきて、気持ちのよい空気。なかよし班で、にぎやかに歩くうちに、到着です。

 2か所に分かれて、いよいよオリエンテーリングに時間差で出発します。有人ポイントと無人ポイントをまわります。1時間で各ポイントのクイズやゲームに挑戦し、正解が多く、きちっと時間で回れるとポイントをゲットできるというわけです。

 有人ポイントでは、玉入れゲームであったり絵合わせゲームなどの学年に応じたゲームや全員参加のゲームにチャレンジ!
 無人ポイントでの学年ごとのクイズは、
3年生は「大園先生の下の名前は?1ゆき2ゆか3ゆな」ですって(笑)もちろん、3年生間違えてないよね〜

 毎年、ゴールに遅れてくる班がいくつかあるのですが、今年は0です!!時間通り(*^_^*)さすが!!鷹合の子ですね🎵

 学校までの帰り道は。これまた毎年ですが…6年生が1年生の手をつないで一緒に歩きます。6年生、しっかり楽しいお話をしてわらかしながら1年生を連れて帰ってくれました。

 学校に帰るとちょうど給食をいただき、講堂で閉会式です。

 校長先生からは、すてきななかよしオリエンテーリングができてよかったとほめていただきました。
 
 楽しかったけど、少し疲れた一日、ゆっくり休んでくださいね!


 

東住吉区人権教育実践交流会

画像1 画像1
 昨日は、東住吉区人権教育実践交流会が鷹合小学校にて行われました。

 東住吉区のすべての小学校・中学校の教職員が来て、各小学校・中学校の人権教育実践の発表を聞きます。会場校に当たった本校も、2年生の奥野先生が中心となって、取り組んだ人権教育実践を発表してくださいました。

 発表を聞いてくださった先生方からも、
「いい取り組みだった。」と、感想をいただきました。

 今日にいたるまで、何度も発表原稿・プレゼンを手直しして、わかりやすい発表をとがんばってこられた奥野先生。おつかれさまでした!
 

日曜参観・作品展

画像1 画像1
 本日は、日曜参観と作品展でした。

 混雑を避けるため、鑑賞の時間と参観の時間を分けさせていただきましたが、ご協力いただきましてありがとうございます。
 朝早くから、子どもたちが作った作品を見にたくさんの方が足を運んでくださっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動