6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

健康週間


 6月5日(月)〜9日(金)は「健康週間」でした。保健・美化委員会では、8日の児童集会のときに、「上手な手洗いのしかた」や「手についてのクイズ」の発表をしました。

 まず、5年生が「ふれあい広場」で体験してきたブラックライトでの手の洗い残しの話をしました。きれいに洗ったつもりでも、ブラックライトで確かめると、ばい菌がたくさん残っていて驚きました。給食の前には、洗いにくいところに気をつけて、せっけんでしっかり洗うようにしてください。

 次に、6年生が「手についてのクイズ」をしました。大昔のせっけんは、肉を焼いたときの油と灰がまざったものだったと聞いて、みんな驚いていました。

 最後に、4年生が「手洗いのうた」で、上手な手洗いの仕方の見本を見せました。みんなで練習しました。手を洗うときは、「手洗いのうた」や「ブラックライトの話」を思い出し、洗い残しがないようにしっかり洗ってください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 着衣水泳1〜6年
7/1 土曜授業
7/3 着衣水泳予備日
7/5 地域子ども会(5限) 集団下校
7/6 委員会活動・代表委員会
自然体験前内科検診(13時半〜)