6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

3年生4年生遠足

画像1 画像1
海遊館に着きました。

安全にルールを守って出発しました

画像1 画像1
3年生4年生 海遊館への遠足

4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールや鉄棒、ろくぼくを使ってたくさん体を動かしています。
高くボールをあげてキャッチ!友だちと励まし合いながら、がんばりました。

4月26日水曜日の給食

こどもの日の行事献立

☆きんぴらちらし
☆すまし汁
☆ちまき
☆牛乳

≪きんぴらちらし≫
豚肉、ごぼうなどの野菜を炒めて、粉末こんぶ、砂糖、酢で味付けした具をごはんに混ぜて食べる混ぜごはんです。
ちまきは国産の食材を使って新潟県の工場で笹巻をしています。
こどもたちの健やかな成長を願って、こどもの日の行事献立として毎年登場します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝 児童朝会の様子

火曜日の朝は、児童朝会です。
今朝は、「大阪・関西万博2025」の話をしました。
学校が創立されたのは、昭和51年・1976年です。
その少し前、1970年に大阪万博が吹田で開催されました。
当時小学生だった方は、学校の遠足で会場に行かれた方もいらっしゃるかと思います。
それから55年。
いよいよ2年先の4月13日から6か月間にわたって、「命かがやく未来社会のデザイン」をテーマとする「大阪・関西万博2025」が開催されます。
今日は、その公式キャラクター「ミャクミャク」の後姿をクイズにしたのですが、知っている子どもたちがたくさんいました。
しっぽのようなところに目がついてるのですね。
万博開催に向けて、いろいろ報道がされることと思います。楽しみですね。
また、併せて学校が創立された当時のことも調べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30