6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に紹介する絵本と、戦争・平和に関する絵本を紹介する【本の帯】を作りました。
全校に紹介する前に、教室で展覧会をしました。良かったところ、アドバイスを付箋に書いて交流しています。
見にきてくださっていた校長先生からも、展覧会の感想を聞くことができました!

たくさんの人が本の帯をきっかけに本を手に取ってくれることを願っています。

1月25日木曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのしょうゆだれかけ
☆とうふのみそ汁
☆みずなの煮びたし

≪さごしのしょうゆだれかけ≫
さごしをオーブンで焼いてみりん、料理酒、濃口しょうゆで作ったタレをかけています。
魚が苦手な児童もおいしく食べることができて残食はありませんでした。

☆給食クイズ☆
みずなの煮びたしからのクイズです。
みずなとくじらを使った鍋料理をなんというでしょうか?
1. キリキリ鍋
2. ピリピリ鍋
3. ハリハリ鍋





続きはこちらを

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。テーマは「けがの予防」です。健康委員さんが、けがの予防について発表しました。内容は、生活リズムとけがの関係性、学校の危険な遊び方、湯里ストレッチの紹介などです。学校薬剤師の中島麻理子先生からも貴重なお話をきかせていただきました。学んだことをしっかりと普段の行動に活かしていけるように一人一人がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生くすりの講座

学校薬剤師の中島麻理子先生による正しい薬のつかいかたの授業がありました。薬の飲み方のきまりや薬の種類について、動画もみながらわかりやすく教えていただきました。薬は病気やけがをしたときに必要なものですが使い方をまちがうと体に大きな害があります。くすりは正しく使うようにしましょうね。
画像1 画像1

1月19日金曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆黒糖パン
☆牛乳
☆あじのレモンマリネ
☆てぼ豆のスープ煮
☆和なしカット缶詰

≪あじのレモンマリネ≫
油で揚げた鯵に、生のレモン果汁を使ったドレッシングをかけています。
たまねぎの甘みとさわやかな酸味がおいしいドレッシングで児童に好評な献立でした。

☆給食クイズ☆
缶詰のクイズです。どうして缶詰は長期保存ができるのでしょうか?
1. 腐らない缶に入れてるから
2. 薬を入れてるから
3. 加熱しているから



続きはこちらを
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31