5月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※あかうおのしょうゆだれかけ ※豚汁 ※ひじきのいため煮
 ※ごはん ※牛乳
 
 ひじきは生の時は黄褐色で、乾燥すると黒色になります。カルシウムやマグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。給食では、いため煮の他サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの牛ひじきそぼろなどにも使用しています。

5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※一口トンカツ ※ミネストローネ ※豆こんぶ
 ※黒糖パン ※牛乳

 ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん・トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。給食では、鶏肉・キャベツ・たまねぎ・トマト(缶)・にんじん・パセリの野菜が入ったトマト味のスープです。

4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉とじゃがいもの煮物 ※あつあげのしょうゆだれかけ 
 ※紅ざけそぼろ ※ごはん ※牛乳

 紅ざけそぼろは、紅ざけ(フレーク)といりごま・青のりを炒り、料理酒・みりん・薄口しょうゆで味付けします。いりごまと青のりの風味の良い手作りのふりかけです。

 

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※ビーフシチュー ※さんどまめとコーンのサラダ ※あまなつかん
 ※コッペパン ※ブルーベリージャム ※牛乳

 あまなつかんは大分県津久見市で川野さんにより発見されました。品種名は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」といいます。香りがよく、さわやかな甘酸っぱさが特徴でビタミンCを多く含んでいます。

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ★子供の日の行事献立★
 ※きんぴらちらし ※きざみのり ※すまし汁 ※ちまき ※牛乳

 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。原材料はすべて国産で、市販されているものより糖分をひかえています。笹は新潟県産を使用し、米粉などで作ったもちを職人が一本ずつ丁寧に巻いて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31