重要 熱中症の危惧される状況下での対応 8月27日

保護者の皆さまへ

暑い毎日が続く中、学校での「熱中症対策」と「新型コロナウイルス感染症対策(密閉の回避)」との両立ができているのか、保護者の方からご不安の声を伺っておりました。

昨日、大阪市教育委員会より、「熱中症の危惧される状況下における新型コロナウイルス感染症対策としての密閉の回避(換気の徹底)について」以下の通知がありましたので、加美小学校でも、この指導に従って、急性の事故に直結する熱中症対策を意識した対応をして参ります。新型コロナウイルス感染症にも、気を抜くことなく継続して対応いたします。
宜しくご理解の程お願い申し上げます。

***通知内容の要旨***

感染症対策マニュアルでは、

「冷暖房機の使用時等を含め『可能な限り』窓は常時開けておく(窓・扉の開口率20〜30%以上)ものとする」としているが、

気温・湿度・WGBT値(暑さ指数)が高いといった気候下では、常時換気をしながら冷房を入れていても、熱中症対策として十分に室温が下がらない場合も想定される。

このような場合、

◯子どもたちの入室前に窓を閉めた状態で
 あらかじめ適切な室温まで下げておく

◯熱中症のリスクがあると判断される場合は、
 適切な室温に下がるまでは、窓の常時開放を中断する
(その場合も、30分に1回以上、数分間程度、
 窓を全開で換気するとともに、子ども同士の間に十分な
 距離が取れない場合はマスクを着用させる等、
 十分に配慮すること)

等、マニュアルの定める範囲で、柔軟に対応すること。
***

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎

下校の様子

画像1 画像1
4・5・6年生
15時45分ごろ、天気予報を見ながら、5分ほど早く下校の指示をしましたが、やはり降られてしまいました。

お子さんの何人かは、ずぶ濡れになってしまいました。
様子を見てあげてください!!

写真:1・2年生が下校した時間帯(14時過ぎ)は、
   最後には小雨になり「狐の嫁入り」でした。

緊急 下校について

保護者の皆さまへ

14時35分現在、雨が激しく降っているため、1・2年生の一部の児童の下校が遅れています。
学校の置き傘を待機している児童に持たせて順次帰宅させています。
ご都合がつく保護者の方は、お迎えに来ていただければ幸いです。

3年生は6時間目の終了後(15時00分)下校します。
激しい雨が続いている場合には、しばらく待ってから下校させます。
ご都合がつく保護者の方は、お迎えに来ていただければ幸いです。

4・5・6年は、7時間目終了後(15時50分)の下校です。

宜しくご理解ご協力ほどお願い申し上げます。

加美小学校
校長 吉岡哲郎

重要 避難訓練・集団下校 8月26日

避難訓練は、学校行事の中でも最も大切な行事の一つです!!

***
13時30分から避難訓練を実施後、
13時55分から町会ごとに順番に下校します。

19町会を26のグループに分けて下校します。

正門の混雑を避けるため、時間をずらして下校します。
***

画像1 画像1

2学期が始まります よろしくお願いいたします

保護者の皆さまへ
地域の皆さまへ

2学期が始まります。
校長雑感「今日の一言」に、1学期にとてもうれしかったことを書きました。

今日の一言 8月24日 かわいい女の子へ

こんなにやさしい子どもたちのいる加美!
加美小学校の保護者の皆さまと地域の皆さまに感謝いたします。

引き続きよろしくお願いいたします。

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価