過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

1年 学習参観

 道徳「ひつじかいのこども」を学習しました。懐かしいイソップ童話ですね。「オオカミがきた〜!」と嘘をつき、驚く村人の姿を見て楽しむ少年。本当にオオカミに襲われたときに、だれにも信じてもらえなかった、という寓話ですね。
 
 1年生の子ども達は、「嘘をつかれたら、助けに行くのも嫌になってしまうよ」「もう、助けないよ」などと意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会の練習の様子

 1年生の団体演技「ぼうけんにしゅっぱつ!!」の練習風景です。
ハイテンポの音楽に合わせて踊る様子は、1年生とは思えません。2曲目は「ひょっこりひょうたん島」です。おもわず歌ってしまいました。(笑)
 エンディングで出ていくところもダンスがあるのですが、そこの練習を列ごとに発表していました。みんな合格できていました。とてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳授業研究会

 鷹合小学校の今年の研究教科は「道徳」です。教科化され、通知票の方でも文章評価となっています。
 「学習過程」「導入や発問の工夫」「評価方法」を研究の柱として、取り組んでいます。本日の価値は「規則の尊重」です。きまりについて考えました。ボールを投げて遊んでいる、という場面。教室内なら叱られる。運動場でなら「うまいね」と褒められる。
 時と場所を考えて、人に迷惑をかけない、みんなが安全に過ごせる為にきまりがある、だから守らなければならない、ということをみんなで学びあいました。
 
 ていねいな字でしっかりと自分の意見を書いたり、発表できたりする姿に参観の先生方から、「かしこいね」「えらいね」褒められていました。これからも、きまりをしっかり守って、がんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ