過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

栄養指導 1年

 1年生も栄養指導を受けました。テーマは「すききらいしないでたべよう」という内容です。まだまだ1年生は、「お魚がきらい」「野菜が苦手」「牛乳が嫌い」等々、好き嫌いが多いでしょうね。でも、大事な成長期。脳も体も摂取した栄養によって成長していくわけです。今日の学習で、少しでもいいからすききらいなく食べられるようになってほしいですね。学習してすぐの時は、「がんばるぞ」と思っている時なので、家の方でも挑戦させてください(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 1年

 なかよしオリエンテーリングで拾ってきたどんぐりや、親子ハイキングやご家庭から連れて行ってもらった先で拾った木の実類、葉っぱを使って、生活科「秋みつけ〜おめんづくり〜」の様子を参観していただきました。
 どんぐりは、木から落ちたらすぐに虫がつきます。中からいもむしごろごろとならないように、冷凍室に数日入れます。それをまた天日干しして使います。

 かわいい、お面ができていました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、入学して初めての作品展となりますね(^O^)

1年 チューリップの球根植え

 今日の5時間目は、チューリップの球根を植えました。玉ねぎのような形の球根の、トンガリおやまの方を上にして、球根2個分ほどの穴を掘って、そこに球根を置いて、土のお布団をやさしくかけてあげます。
 アサガオの残りの土と、肥料を含んだ土をよく混ぜて、「お布団作り」をしました。

 「玉ねぎみたいやなあ。カレーにいれたらおいしいかなあ?」(河野)「あかーん!食べられへんで!」(1年)「チューリップが咲くの?食べられないんやあ。何色が咲くの?」(河野)「むらさき1」「白!」「ピンク!」(1年みんな)とワイワイと教えてくれました(笑)
 
 色とりどりのチューリップが咲くころ、みんなは2年生ですよ(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて 1年

 1年生は、小学校に入って初めての作品展ですね。はさみの使い方やのりの使い方、紙の操作、パスの使い方…。図画工作科の技能の基礎基本から学んできました。

 工作は「カラフルなとり」という題材名で、かわいい鳥を製作しています。鉛筆でクルクルと色画用紙をカールさせていました。
 絵画作品は「ひまわりとあそぼう」「夜空にさく花火」の2点を講堂と教室で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ