過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3年 個人走の練習

 3年の個人走「走る!わく☆わくキッズ」の練習風景です。
 
3年生になると、さすがに慣れてきています。運動場での運動会でしたら、トラックを使ってになりますが、今年度は全員直線コースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 団体競技の練習

 3年生の「心をつないで はこんでわく☆わく」の練習風景です。

 ボールを箱に入れて運ぶのですが、ボールが1個の場合だと、箱から転がりでることはなかったので、ちょっとおもしろくないかな?と…(;^_^A
 ボール3個編もやってみたり、箱の大きさを変えてみようかと考えたり…。まだ試行錯誤の段階です。

 子どもたちは、指示をしっかりと聞いて、競技を楽しんでいました(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「太陽と地面の様子」

 今日は、中秋の名月。秋晴れなので、たぶんきれいな満月が見られることでしょう。
 昼間は、太陽の動きの観察です。午前9時、12時、午後2時で、太陽の動きと影の位置の変化を調べて記録しました。

 体育の学習の途中に、観察時刻となったのですが、ちょうど雲の中に太陽が隠れていて…。遮光板で太陽を観察しつつ「出た!」と影の様子を記録していました。

 影の位置が時間の経過と共に変化することを観察し、太陽が東か南の空を通って、西へと動いていることが理解できていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観の様子 3年

 3年生は、どちらのクラスも「かけ算の筆算」の学習の様子を参観していただきました。

 廊下から参観しやすいように、窓枠を外し、エアコンと扇風機の併用で暑さ回避しつつ実施しました。
 
 おしゃべりNGにもご協力いただき、ありがとうございました。廊下からも授業の様子、子ども達の発表がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 デイリーカナート見学 1組その1

 3年生にとって、今年度初めての社会見学です。スーパーマーケット「デイリーカナート」にお邪魔させていただき、たくさんのお客さんに買いにきてもらうための工夫を、実際に目でみて調べてきました。
 商品の並べ方や、売り方の工夫。働いている人たちのようすや品物はどこからきているのか等々…。

 保護者ボランティアの方にもご参加いただきました。子ども達の安全確保と、次に続く「駒川商店街の見学」で、インタビューをする練習相手にも、例年でしたらなっていただいていました。今年度は、残念ながらコロナウィルス感染予防対策として、会話もできるだけ避けるため、お店の方へのインタビューも、保護者ボランティアの方へのインタビューの練習も中止となりました。けれども、子ども達はしっかりと気づいたことやわかったことを、学習ノートに書き込むことができていました。保護者ボランティアの方々が、ときどき調べ方のフォローの声掛けをしてくださっていたので、よりスムーズに学べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ