過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年生が先生!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のそろばんの先生として、各教室で活躍した6年生の子どもたち。次は、2年生と4年生の教室で先生として大活躍です。

 2年生には、算数科のはこの形を写しとる学習のサポート、4年生は国語科の作文を書く学習のサポートをしてくれました。

 やさしく声掛けをする6年生の姿に、
「また来てほしい!(^O^)/」との声。
 
 さすがは6年生ですね!

6年生が先生!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、6年生と他学年との学習が始まっています。

 もうすぐすつぎょうする6年生。卒業前に他学年にできることをしたいと、一緒に遊んだり一緒に勉強をしたりと、合同学習や合同活動が始まりました。

 昨日は、3年生と一緒に学習です。3年生はそろばんの使い方を先生が指導した後で、実際にそろばんをはじいて計算する際に6年生がサポートに入ります。
 まるで、本当のおにいさんおねえさんのように関わる6年生(#^.^#)3年生も、安心して学習しています。

 ありがとう6年生(^o^)

卒業式の練習

画像1 画像1
 先週から卒業式の練習を始めている6年生と5年生。今日は初めての合同練習がありました。

 緊張した様子の5年生、6年生の迫力に負けずにがんばっています。6年生は、5年生に最上級生のがんばりを見せようと気合い入っています。
 
 よい緊張感のある式練習でした!

 

卒業まであと数週間

画像1 画像1
 18日の卒業式まで、あと数週間になってきました。

 6年生の各クラスには、1年生から6年生までの学級写真を掲示しています。
とっても小さかった低学年、元気いっぱいの笑顔の中学年、しっかりとした顔つきになってきた高学年…

 みんな自分達の写真を見て、思い出を振り返っています。

 学習も少しずつまとめに入り、最後の理科では静電気を起こしてみんなでそのパワーを体験しています。
 うまくいったようで、子どもたちは大喜びでした。
 
 数日前から、理科の堀尾先生が危険のないように予備実験をということで、職員室で何度も実験されていました。
 最初は、まったく静電気が起きてなくて拍子抜けしてばかりで…改良を重ねたそうです。よかった〜👏
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動