6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

平成30年度芸術鑑賞会「西遊記」

 5月30日(水)午前、体育館で平成30年度「芸術鑑賞会」を行いました。今年は劇団歌舞人(かぶと)による「西遊記」でした。
 三蔵法師一行と妖怪金角大王・銀角大王が戦うスト―リーです。苦戦していた孫悟空が猪八戒、沙悟浄【写真中】と力を合わせて、最後にはやっつけて村を救いました。アクションあり、笑いありで、最後は仲間や絆の大切さを教えてくれた劇でした。ステージの上だけでなく、体育館のフロアでも、迫力ある演技が繰り広げられ、子どもたちは大喜びでした。
 【芸術鑑賞事業は、校長経営戦略支援予算(公費)により実施しました。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「安全パトロール隊」の方々が来られました ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(月)、今日の児童朝会は長吉西部連合の「安全パトロール隊」の代表の方々が来られました。登下校時にあいさつを交わしながら、子どもたちの見守りをしていただいています。今日は児童から「ありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えました。そして校長先生からは「・信号をしっかり守る ・横断歩道がない所は渡らない ・歩道のない所では道路の端っこを歩こう」というお話がありました。
 児童朝会の後、控え室でPTA役員さんが参加して「安全パトロール隊感謝の会」が行われました。会では登下校時の児童の様子や危険個所等の情報交換が行われました。

楽しい「クラブ活動」の時間 ≪4〜6年生≫

 5月22日(火)6限、4年生から6年生の265名が、課内で活動する楽しい「クラブ活動」の時間でした。
 「ボール運動クラブ」【写真左】は、庭球をバットやラケットで打つベースボールを楽しみました。「サッカークラブ」【写真中】は、全面芝生化の北グランドで、2コートに分かれてゲームを楽しみました。的確なパスやドリブルができていました。「バスケットボールクラブ」【写真右】は、運動場で6チームに分かれてゲームをしました。子どもたちは、10のクラブで得意な活動をいきいきと楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員救急救命講習会

 5月21日(月)放課後、教職員が集まり、「教職員救急救命講習会」を開催しました。講師は応急手当普及員の教頭先生です。
 6月11日からは、全学年ともプール水泳の授業が始まります。毎年この時期に、万が一に備えて心肺蘇生の実技講習会を実施しています。半身の人形を使って、胸骨圧迫と人口呼吸をし、AEDを使って、「助かる命を助けるため」に救命処置の技能を習得しました。参加した先生方は、真剣な表情で、繰り返し練習をしていました。いつでも、どこでも、尊い命を救うために、正しい応急手当を身につけたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

黄色の「通学帽をかぶろう」 ≪児童朝会≫

 5月21日(月)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から「通学帽をかぶろう」というお話がありました。
 通学帽をかぶるのは、4つの理由(・暑さ寒さから頭を守る ・衝撃から頭を守る ・交通安全のため ・長吉小学校の児童であるという証明)があるということでした。現在の男子のキャップ型と女子のメトロハット型の黄色の通学帽は、ちびまる子ちゃんの通う小学校と同じです。帽子に一本線が入っている意味や50年以上前からかぶられているということも教えてもらいました。休憩時間に外で遊ぶときも、帽子をかぶりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】
3/22 修了式

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査