図画工作科の時間

さるかに合戦の1場面についての絵を描いています。
みんな楽しそうに描いていま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングの授業

3組でもレゴのWeDo2.0を使用し、プログラミングの授業を行いました。
前進して花を見つけたら止まり、音を鳴らしたり光らせたりさせました。
どこのグループも楽しそうにプログラミングをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

本日の発育測定の最初に6年1組の保健委員会が作成した動画を視聴しました。
内容としては、マスクによってウィルスはどれだけ防ぐことができているのかでした。

ウレタンマスク、布マスク、不織布マスクを掃除機に付けて粉を吸い、ど
れだけ粉を通しにくいか実験した動画をみました。
結果は、不織布マスクが一番通しにくいことがわかりました。しかし、肌に合わない場合もあるので、その場合は個人に合わせた物を使用するのが良いとのことでした。
新型コロナの新規感染者が増えてきております。ご家庭でもお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育

前日に組み立てたマイロ(ロボット)を、プログラミングし、動かしました。
今回は動くだけでなく、花を見つけたら止まり光る色を変え、音を出して前進し、後進して止まるというプログラムを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育

「食べもののはたらきを知ろう」
食べものを、あか(からだをつくる)きいろ(エネルギーのもとになる)みどり(からだのちょうしをととのえる)のグループに分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
本日:count up6  | 昨日:125
今年度:5779
総数:289164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

その他

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608