みて かんがえて かたりあおう

画像1 画像1
 6年生は昨年に引き続き、江之子島文化芸術創造センターから大阪府所有の美術作品を学校に持ってきてもらい、鑑賞学習をしました。作品に描かれている客観的事実をもとに、子どもたちは「この作品は何を表しているのだろうか」と作品を読み解くことにチャレンジしました。自分一人ではなかなかきづかないことも、友だちと一緒に作品を見ることで「あ、ほんまや!」と多くの気づきをもてたようです。なぜそう感じるのか、みるのかという指導者からの問いかけには根拠をもって説明できるところは、さすが6年生!と感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会 委員会・代表委員会(最終)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up2  | 昨日:82
今年度:5393
総数:288778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会 委員会・代表委員会(最終)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608