文楽行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はユネスコ無形文化遺産「文楽」鑑賞をしました。今から、300年以上前に大阪の地で生まれ、庶民の手で育まれてきた人形浄瑠璃「文楽」。会場では、太夫の語りが一目でわかる日本語字幕が表示されていたり、同時解説の音声ガイドを借りたりと、文楽を少しでも理解するのに役立ちました。
 演目の間で、出演者による太夫・三味線・人形の解説もあり、子どもたちは集中して話を聞いていました。
 大人になって、文楽のよさをもっと知り、劇場へ足を運ぶようになるかもしれませんね。そういう文化・芸術の体験をこれからも行っていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up68  | 昨日:83
今年度:5377
総数:288762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608