6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

自分プレゼーション「2分の1成人式」 ≪4年生≫

 4年生の3クラスは、教室で自分プレゼーション「2分の1成人式」でした。小さい頃の写真をディスプレイに映しながら、10歳を迎えた今、家族に対するお手紙を読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かぜ様疾患等による「学年休業」について ≪4年3組≫

 本日、4年3組はかぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者が多く、学校医とも相談のうえ、次の措置をとることにしましたので、お知らせします。ご家庭におかれましては、インフルエンザの感染予防に十分ご留意ください。
●対象学年  4年3組
●内  容  1月12日(土)〜1月15日(火) 4日間学級休業
【4年3組の児童は、「いきいき」活動も参加できません。】 
 
※「学級休業のお知らせ」は、こちらをご覧ください。

「大阪市小学校学力経年調査」の2日目 ≪4年生≫

 12月6日(木)2限、4年生の教室では「大阪市小学校学力経年調査」の社会のテストでした。このあと4年生は3限に理科、4限に質問紙調査を行い、平成30年度の調査を終える予定です。
 
 ※大阪市小学校学力経年調査については、こちらをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「なにわ特産品」の学習 ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(火)1限、4年生では栄養教諭の先生による社会科「大阪府の農業」の授業がありました。ワークシート「なにわ特産品クイズにちょうせん!」を使って学習をしました。
 しゅんぎくや能勢ぐり、大阪ぶどう、泉州水なすなど、産地や旬、特徴をヒントにクイズを解いていきました。大阪府では思った以上に農業が盛んである、農作物に地域の名前がついているなどがわかりました。

初めての「走り高とび」 ≪4年生≫

 10月27日(金)3限、4年生は合同体育の授業で「走り高とび」をしました。今日は初めての走り高とびなので、「短い助走から踏み切って高くとぼう」というのが学習の目標です。
 自分の跳びやすい踏み切り足を確かめながら3歩、5歩助走で65cmの高さを跳びました。バーが気になって、まだ跳べない児童もいました。感想を聞くと、横跳びが難しかったということでしたが、今日はとぶ感じをつかめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 入学式準備 
2年・6年登校
春季休業
4/5 入学式(10:00)
春季休業

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査