ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

大阪市南地区ラグビー新人戦大会

2月27日(土)に大阪市南地区ラグビー新人戦大会の順位決定リーグが行われました。
コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して無観客で開催となりました。

対戦相手は大池・田島・新生野・加美・巽のコンバインドチームでした。
試合開始から優位に試合を進めることができ、得点を重ねることができました。しかし、相手も意地を見せて得点を奪われ、拮抗した戦いとなりました。一進一退の攻防の中、最後には引き離すことができ、46対22で勝利することができました。
新チームになって以来、初勝利となりました。

この試合前の1週間は、取り組む姿勢が良かったです。ほとんど全員が練習に参加し、しんどいことにも一生懸命取り組んでいました。その結果、拮抗した時にも我慢して強気のプレーをし続ける事ができて、勝つことができたのだと思います。
今後も継続して一生懸命取り組んで、成長していきましょう!

相手チームとは、以前コンバインドを組んでいた人達が多くいることもあり、お互い気持ちの入った試合ができました。今後も近場の学校同士なので、切磋琢磨してお互いを高めていけたらと思います。

会場準備、片付け、レフリー、記録、大池・田島・新生野・加美・巽中学校のみなさん、ありがとうございました。

次の公式戦は4月から始まる春季大会です。
頑張ろう!新巽中学校ラグビー部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市南地区ラグビー新人戦大会

2月20日(土)に大阪市南地区ラグビー新人戦大会の順位決定リーグが行われました。
コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して無観客で開催となりました。

対戦相手は大阪市立真住中学校でした。
先制点を奪うものの、次第にペースを握られて、結果は10対38で負けてしまいました。
我慢しきれなかったり、継続できなかったり、弱気なプレーが出てしまうという試合になってしまいました。試合は頑張っていましたが、当日だけ頑張っても意味がないので、普段の練習から頑張り続けていきたいと思います。
取り組む姿勢や考え方を改善して、闘える集団になっていきましょう!それが将来にもつながるはずです。

会場準備、片付け、レフリー、記録、真住中学校のみなさん、ありがとうございました。


次回は2月27日に最終戦があります。新人戦を締めくくる試合になるので、しっかりと準備していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市南地区ラグビー新人戦大会

1月23日(土)に大阪市南地区ラグビー新人戦大会の第二節が行われました。
コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して無観客で開催となりました。

今回は阿倍野・田辺コンバインドとの対戦でした。
結果は22対29で負けてしまいました。敵陣に攻め込む場面や良いタックルを決める場面を多く作れましたが、終始リードされて追いかける展開となり、1トライ差の負けとなりました。
負けはしましたが、少しずつ確実に成長しています!この敗戦を無駄にせず、日々の生活で努力することを忘れずに取り組んでほしいと思います。

雨の中でしたが、会場準備、片付け、レフリー、記録、阿倍野中学校・田辺中学校のみなさん本日はありがとうございました。


次節は対戦がない週になります。本日の結果により、2月13日からは順位決定リーグにまわることになりました。しっかりと準備していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市南地区ラグビー新人戦大会

1月16日(土)に大阪市南地区ラグビー新人戦大会が行われました。
コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して無観客で開催となりました。

今回は東生野中学校との対戦でした。
結果は大敗でした。しかし、練習をしてきた事が出せた場面もあり、最大限の力を出して今出来ることはできていたと思います。
この結果をしっかりと受け止め、日頃の練習や日常生活で自分たちの力を高めていけたらと思います。また、この中でも大会や試合ができる喜びを感じていきたいです。

会場準備、片付け、レフリー、記録、東生野中学校のみなさん本日はありがとうございました。


次節は1月23日(土)に阿倍野・田辺コンバインドと対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4教育ブロック支部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部は、新人戦の1回戦がありました。試合内容もそうですが、もっと試合までの準備や段取り、普段の練習方法に課題を感じる一日となりました。試合は42−91と大敗となりましたが、1年生が21得点をあげる活躍もあり、これからを感じさせてくれました。上級生はもちろん高いレベルが求められますが、それぞれの立場での役割を意識して取り組んでいければもっと成長することができるかと感じました。

終了後のミーティングは少し長くなりましたが、今後を少しイメージできたらいいなと思っています。

保護者のみなさまも日々のサポート、応援ありがとうございます。来校制限が続きますが、おかげさまで選手たちは頑張って現状と向き合うことができております。引き続きご支援よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31