しんたつ49期生〜第3回実力テスト〜
文化発表会も終了し、いよいよ受験モードに変わっていきます。 3年生は年間5回の実力テストが実施されます。 自身の進路に向けて、学習を計画的に進めていきましょう。 しんたつ50期生〜高校出前授業〜
中学校卒業後の進路先について、さまざまな選択肢があることを知り、選択の幅を広げることができるようになり、自分の生きたい進路へ見通しを持てるようになることを目的としました。 授業は、福祉、幼児教育(音楽分野)、ITフロンティア(超簡単AI体験)の3講座でした。 普段の授業で習っている先生とは違い、高校の先生にはじめて教えてもらい、とても新鮮な雰囲気でした。 少しは高校生の気分になれたでしょうか。 昇陽高等学校の先生方、ありがとうございました。 しんたつ創立50周年記念式典
しんたつは生徒の増加により1976年に大阪市立巽中学校から分離開校しました。 通称「しんたつ」と呼ばれ、地域の皆様に親しまれながら50年の節目を迎えました。 式典では吹奏楽部の演奏による国歌斉唱、大阪市歌斉唱があり、50周年記念式典実行委員長挨拶、学校長挨拶、来賓紹介、生野区長祝辞がありました。 記念品として全校生徒に記念タオル、記念ウォーターが贈呈されました。 最後は吹奏楽部の演奏に校歌が斉唱されました。 式後は地域の地車も来て、盛大に執り行われました。 今後、51年、60年、70年、100年としかっり歴史のバトンを繋いで行きたいと思います。 しんたつ文化発表会 〜閉会宣言・閉会式編〜
展示発表では初めて生徒と保護者の方と一緒に展示見学の時間を持ちました。 舞台発表では、たくさんの保護者の方に日ごろの生徒の頑張りや様子を見ていただきたく、入場者の制限を設けませんでした。 受付表を見ると、たくさんの保護者に来場していただき、日ごろの生徒の頑張りや様子を見ていただきことができました。 当日来場していただきました保護者様、お忙しい中、誠にありがとうございました。 来場できなかった保護者の方もこのホームページの画像を見ていただき、少しでも本番当日の様子を感じていただけたらと思います。 生徒の皆さん、文化発表会に至るまで、たくさんの準備があったと思います。 本番当日、練習以上の物が出せた人もいれば、緊張して練習以下のものしか出せなかった人もいるかもしれません。 しかし、観客席の生徒も裏方の生徒も文化発表会を作ってくれていました。 特に、会場の空気感は発表者だけが作るだけではなく、裏方、鑑賞する人を含め、その会場にいるすべての人が作るものだと思います。もちろん保護者の方の声援もそうです。 発表者のパフォーマンスに対して、観覧者が盛り上げ、さらに良いパフォーマンスが出来、さらに盛り上がる...良いサイクルです。 本当に理想です。。。。 上手くいったことや上手くいかなかったことも、すべてが思い出になったと思います。 さて、今年の文化発表会のテーマは、 〜楽C 美C 輝かC あなたはどのC〜 でした。 掲げたスローガン、皆さんはどの『C』」でしたか? この文化発表会WEEKから当日本番まで、間違いなく「美しさ、楽しさ、輝かしさ」が溢れていました。 この経験を次につなげてほしいと思います。 しんたつ文化発表会 〜合唱コンクール結果発表編〜
その後は、合唱コンクール結果発表です。 結果は出ますが、全クラス、全員が素晴らしかったです。 『結果発表!!!』 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 銅賞:3年2組・1年2組 銀賞:3年1組・2年2組・1年1組 金賞:3年3組(最優秀賞)2年1組(優秀賞)でした。 結果発表の後、学校長より賞状授与が行われました。 一人ひとりが一生懸命に歌い、一人ひとりが一生懸命に聞いている会場の雰囲気は、とてもよかったです。 合唱コンクールは間違いなく全員が『楽しさ』『美しさ』『輝かしさ』が溢れていました。 どのクラスも金賞を狙い、採点が難しい合唱コンクールとなりました。 |
|
||||||||||||