ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(土)は午後から体育館で練習!

実戦に向けたオフェンス・ディフェンスの確認と、ゲームを行いました。

OBも来てくれて練習に参加し、ゲームの相手をしてくれ現役メンバーの集中力や気持ちを高めてくれました。ありがとう!

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、バスケ部の今年の練習が開始されました。

本日は久々の練習ということもあり、体を動かすメニューを中心に基礎・基本を確認していきました。

大会に向け、明日からはより集中力とギアを上げて練習に取り組んでいきます!

しんたつ部 2023年活動練習納め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2023年最後の部活動の日でした。

普段活動で使っている場所の大掃除をし、グラウンドにはにがりを撒き活動納をしました。

にがりをまくことで、砂埃を抑えることができ、快適にグラウンドを使うことができます。

みんなの協力のおかげで来年も快適にグラウンドを使えます。


今日はお疲れ様でした。部活で冬休み頑張ったみなさんも良いお年をお迎えください!

しんたつラグビー部 卒業生頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月27日〜令和6年1月7日まで東大阪市花園ラグビー場で第103回全国高等学校ラグビーフットボール大会(通称:はなぞの)が行われます。
本大会に、しんたつラグビー部の卒業生が多数出場します。

しんたつ卒業生の在籍する札幌山の手高校(北海道代表)は本日惜しくも敗れてしまいましたが、高川学園(山口県代表)に進学した3名が長野県代表と対戦し、見事に勝利を収めることができました。

30日に試合を行う尾道高校(広島県代表)や石見智翠館高校(島根県代表)にも、しんたつラグビー部の卒業生が在籍します。

卒業生が全国大会の舞台で頑張ってます。中学生も目標を持って頑張って欲しいと思います

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(土)・24日(日)と第4ブロック新人戦決勝リーグが行われました。
土曜日の対戦校は中野中学校。
序盤勢い良く行きたかったところですが、スロースタートから相手に合わせてしまうバスケットで、コートメンバー、ベンチ共に声が出ず、気持ちと集中力にかけてしまう試合展開となり、スコアは66ー76で敗れました。次戦に向け、多くの課題と反省点の残る試合となりました。
日曜日の初戦の対戦校は東生野中学校。
チームとしての組織的なオフェンスとディフェンスになかなか自分達のバスケットをさせてもらえず苦戦し、スコアは40ー64で敗れました。
本日の2戦目は文の里中学校でした。
第1ピリオド終了時点でリードするものの、第3ピリオド終了時には逆転され、一時は十数点差をつけられる試合展開になりました。
しかし、ここまで勝ち上がってきた、しんたつバスケは簡単には終わりませんでした。気持ちを切らさず最終第4ピリオドにじわじわと追い上げ、相手を苦しめます。そして2点ビハインドで残り1秒、しんたつからの攻撃。タイムアウトをとり、作戦通りの攻撃がはまり、ついに同点に追いつき延長戦に!
今大会、延長戦を制した経験や、より一層の集中力と気持ちがつながり、最終スコアは72ー70で見事勝利をおさめました!

これをもち、今大会のすべての日程を終了し、多くの激闘を戦ってきたしんたつ男子バスケ部 DRAKESは見事 第4ブロック新人戦 第3位 となりました。
部員のみんな 本当におめでとう。

次の大会はこの大会でベスト32に入った学校がトーナメントで戦う、大阪市の総体予選になります。ベスト8に入ると府大会へもつながる大会となります。
この大会は年明け8日からの開催予定です。

次の大会に向け、自分達の反省点や課題を少なくしていき、再び多くの熱い戦いができるよう、また練習に励んでいきます!

2日間とも朝早くから晩遅くまで多くの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 一般選抜入試
1・2年生実力テスト
3/12 卒業式予行・準備
3/13 第47回卒業証書授与式
3/15 学期末懇談

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール