ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

2年生活目標

画像1 画像1
2年生の12月の生活目標です。少し先を見据えてできることを考えて取り組んでいきましょう。

2年学P しんたつ、みらいプロジェクト後編へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
内容:「100人のリスナーにSDGs・大阪万博の取り組みを発信!」

 さて、働くことを通じて学習を進めてきましたが、最近はもっぱらSDGsの学習も増えてきました。文化発表会で発信してから1か月、気持ち新たに後半のプロジェクトがひっそりと始動しています。発信内容ですが下記の内容を軸に進めていくことになりそうです。

 1)SDGsについて発信します
 2)SDGsを実践している企業の取り組みや思いを発信します
 3)学んできた自分たちの思いや考えを発信します

発信の内容も、発信型・参加型・体験型といった種類の異なるブースをつくり、参加していただく方により魅力を発信できるように検討しているようです。明日は実行委員をつのり、どんなイベントにするのか会議を行います。企業にも訪問予定で、本日、関西SDGsプラットフォームから紹介いただいた119の企業がどのように世界の課題に向き合い、取り組んでいるか調べました。色んな取り組みがあることや、その企業そのものの魅力に、みんなのワクワクが見えてきました。万博も決まりこれまでの常識を打ち破る取り組みに、しんたつ43期生もチャレンジします!

しんたつ、みらいプロジェクト 〜むびプロの変革〜

画像1 画像1
昨日1限、学年プロジェクトの発表に向けた取り組みですが、全体会が実施されました。機材の関係や伝わり方などで検討を重ねた結果、大きな構成の変更があり、それを生徒たちが自ら生徒たちへ提案していました。最後は全体の総意の元、変更案が承認されました。少しずつ、自分たちで考え、自分たちで創り、正しい同意形成のカタチを取ることができるようになってきたなと感じました。多様な意見がある中で、ぶつけ合って、本音で関わることでよいものは生まれます。今が正念場だと思います。がんばれ43期生!!

2年生 10月の生活目標 〜文化発表会に向けて〜

画像1 画像1
文化発表会や合唱コンクール、学年プロジェクトに向けて、集中できる雰囲気づくりを啓発するポスターをつくりました。静かに、一生懸命な姿を見せることで一体感をつくろうという思いのこもったポスターになりました。いよいよ2週間後にひかえた文化発表会。一体感ある生活を意識していきましょう。

(英語科)2年生スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1限目に学年英語スピーチコンテストを行いました。先週のクラスでの発表で選ばれた計16名がスピーチを行いました。
発表はもちろん、司会や表彰も英語で行いました。16人全員が参加賞として賞状を受け取りました。後日、結果は発表します。
鑑賞していた生徒からの感想の中には一人一人個性的で面白かった、堂々と発表していてかっこよかったといった感想がありました。
英語の授業で文法や単語をたくさん学んでいるのは、最終的に自分の思いや考えを表現できるようになるためです。今後も英語を使って表現する練習を続けていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28