ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

学校保健委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
前期保健委員会では手洗いの洗い残しについて「手洗いチェッカー」を使用し調べてみました。

本日、その結果を動画にまとめたものを全学年で試聴しました。

手洗いで大切なことは、ウイルスや汚れを落とすことです。

しっかり石けんを泡立てて指の間、指先、親指、手首まで意識して15秒間以上手洗いを行うと汚れはきれいに落ちることがわかりました。

手洗い後は水気をを拭き取り、アルコール消毒を行うと効果的です。

各フロアの手洗い場の水栓をレバー式に交換してもらっています。

手洗い後は肘などで水洗を閉めると、洗った手をより清潔に保つことができます。

正しい手洗い、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンス、免疫力アップなど感染症予防につとめていきましょう。

令和3年度後期生徒会本部役員立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(金)6限目に令和3年度後期生徒会本部役員立会演説会を行いました。
本来は対面式での演説になるのですが、コロナ禍での感染防止対策の為、放送室より各教室へリモートでの演説を行いました。
立候補者は緊張しながらもそれぞれが「より良い学校にしたい」という思いを全校生徒に向けて伝えていました。
演説を聞く側の生徒も離れた校舎からですが、演説の度に大きな拍手が校舎から聞こえてきていました。すごく温かな気持ちになりました。
来週月曜日に選挙結果発表になります。
新しいメンバーになりますが、後期の生徒会も頑張ってほしいと思います。

今朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の登校の様子です。

家を出る前に必ず家庭で体調管理・検温をお願いします。
体調がすぐれない、または、家族に発熱等の人がいる等の場合は、登校をご遠慮ください。よろしくお願いします。

本日も対面で授業を受ける人、オンラインで授業を受ける人、しっかり取り組んでほしいと思います。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
配膳時も少人数で配膳を行い、飛沫がないよう黙食をしています。

できる限りの感染症拡大予防対策を、感染の拡大防止対策を図っています。

朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も登校してきた生徒は、校門付近で消毒検温を行ってから各クラスへと向かいました。
まだ、検温をせずに登校している生徒が少なからずいました。
保護者の方が必ず朝に健康管理・検温のご確認をお願いします。

また、体調がすぐれない、または、家族に発熱等の人がいる等の場合は、登校をご遠慮ください。よろしくお願いします。

本日もハイブリッド型の授業を実施していきます。
対面で授業を受ける人も、オンラインで授業を受ける人も、しっかり取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31