○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

自分ごととして考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年6月27日(火)5年 道徳 
 教材文「名前のない手紙」からの学びです。勇気を持って正義を実現することについて考えました。
 この話の登場人物の言動から、「いじめとは何か、いじめがひどくなるのはどんなときかを確かめ、正しい行動について考える」のが目標です。
 いじめの定義は、
「関係がある子ども同士で、相手に対して何らかの行動があり、された子どもが心や体につらさやいたみを感じているもの」です。また、
 いじめの4層構造である
「いじめられている子」
「いじめている子」
「おもしろがっている子」
「見て見ぬふりをする子」
についても、子どもたちは考えました。

 すべての学びを一人一人の自分ごととして考えることができ、自分がどう行動すればいいのかを考えることができればいいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 林間保護者説明会
栄養指導(4年)
6/28 クラブ活動(1学期最終)
6/29 林間前検診(5年)
6/30 読書記録の日
大掃除
栄養指導(3年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ