○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

やった!うれしい!

画像1 画像1
令和7年11月21日(金)長原サロン
 サポーター第1号の方が来られました!やった!うれしい!また、区外からも来校される方もあり、これまた!やった!うれしい!チーム長原メンバーもみんな大喜び!
 はじめましてから、あれやこれや語り合いは止まりません!
 全校遠足の疲れを甘いもので癒しながら、お互いにありのままの自分で、ありのままに感じたことを伝え合いました。
 この何でも言い合える!言っても大丈夫!な空間をつくることができることこそが、チーム長原の真骨頂です!

 「できる?できない?」

 ではなく、

 「どうしたらできる?どうしたい?」

 を大事にして、

 これからもみんなで
「みんながつくる みんなの学校」をつくっていきましょう!

 次回もみなさまのお越しをお待ちしています。

感嘆符 いつの間に!?

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年11月21日(金)

「えっ、ここはロンドンの街角?」


いいえ、ここはわたしたちの学校の校長室(リセットルーム)の入り口です。

全校遠足で、学校にほとんど人がいなくなったタイミングを見計らって、世界的ストリートアーティストの「バンクシー」が長原小学校にも現れたようです。

これは “学校は自由に表現できる場所だ” っていうみんなへのメッセージでしょうか。

ドアを開ける前から、ちょっとした美術館気分。子どもも大人も、つい立ち止まって眺めてしまいますね。

学校は、
「あるものではなくつくるもの!」
「楽しいところではなく楽しくするところ!」

今日は、15:00より「ながはらサロン」開いています。
お立ち寄りの際には、ぜひバンクシーのアートにもご注目ください!

子どもは遊びから学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年11月21日(金)全校遠足8
 お弁当を食べた後は場所を移動して全体で遊びました。
 ドッチボールをする子や鬼ごっこをする子、それぞれにそれぞれが自分たちのやりたい遊びをやりたいように思いっきり体を動かす子どもたちです。
 遊んでいる子どもたちの姿ってやっぱりいいですね。
 子どもは遊びから学ぶ!間違いないです。

輪になって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年11月21日(金)全校遠足7
 芝生広場に広がってランチタイムを楽しむ子どもたちです。縦割りグループで輪を作ってランチタイムを過ごしました。

優しく声かけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年11月21日(金)全校遠足6
 クイズのポイント場所は広範囲のため歩く距離も長く、なかには
「疲れた、もう歩けない」という子どもに「もうすぐお昼だから、お弁当を楽しみやろ、頑張ろう」と優しく声掛けする子どもたちの姿は、赤い風船をしっかりと膨らませていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ活動

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校安心ルール

みんなの約束

長原NAVI(学校要覧)

長原小PTA