○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

魔法の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年7月3日(月)児童朝会
本校の教職員が一人退職することになり、子どもたちと別れの挨拶をしました。
そして、健康委員会からのお知らせもありました。

今日は、教頭先生が
3つの力をつける「魔法の言葉」を紹介しました。


●自分も人も大切にする力をつける魔法の言葉


「ありがとう!」


どんなときも、自分だけの力ではなく、誰かのおかげで生活できています。

おうちの人に、ご飯作ってくれてありがとう。
先生に、勉強を教えてくれてありがとう。
友達に、優しくしてくれてありがとう。一緒に遊んでくれてありがとう。

何かしてもらったときに、感謝する気持ちが、自分も人も大切にすることにつながります。


●自分で考えて行動する力をつける魔法の言葉


「どうしたい?」


自分の心に聞いてみよう。
先生やおうちの人に、あれしなさい、これしなさい、あれやっちゃダメ、これやっちゃダメ、と言われて行動するだけではなくて、
少しずつ、自分はどうしたいんだろう?今どうすればいいんだろう?と考えて、決めて、動くことが大事です。

誰々にこうしなさいと言われたからやってる。じゃなくて、
自分がこうしたいから、やってると、人に言えるようになることで、自分で考えて行動する力がついていきます。


●自分からチャレンジする力をつける魔法の言葉


「やってみよう!」


失敗したらどうしよう?恥ずかしいな。やっぱりこわいな。めんどうだな。とか、思うけど、
一歩前に踏み出せば、できてないこともわかる。どうしたらうまくいくかも見えてくる。
やりたいと思ったら、まず、やりたいと思った自分の気持ちを大事にして、まず、やってみよう!


魔法の言葉をたくさん使って、3つの力を伸ばしていこう♫


ありがとう!

どうしたい?

やってみよう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 委員会活動(1学期最終)
栄養指導(2年)
7/6 サッカー出前授業(5・6年)
スクールカウンセラー
7/7 ちがいを認め合う実践(6年)
7/10 C-NET
支援学校学年交流(6年)
栄養指導(1年)
7/11 個人懇談会【13:30頃下校】
ちがいを認め合う実践(5年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ