○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

もしもの時に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年7月4日(火)教職員研修
 今日は平野警察のご協力のもと、「不審者対応」についての大人の学びでした。
 さすまたの使い方や護身術についてレクチャーを受けました。
 実際にさすまたを持つと、その長さや重さを体感でき、持つ場所や支える場所ひとつで効果の違うことを学べました。また、犯人役としての立場も体験して、さすまたの力を実感できました。
 護身術では相手との力の差を瞬間の動きによって上回ったり、コツを会得することで身を守る術を知ることができました。
「子どもの命と自分の命を守る」ために、非常事態の起こらないことが一番ですが、もしもの時に今日の学びが活かせるようにしていきたいです。
 平野警察のみなさま、本日はありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 委員会活動(1学期最終)
栄養指導(2年)
7/6 サッカー出前授業(5・6年)
スクールカウンセラー
7/7 ちがいを認め合う実践(6年)
7/10 C-NET
支援学校学年交流(6年)
栄養指導(1年)
7/11 個人懇談会【13:30頃下校】
ちがいを認め合う実践(5年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ